イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

キーボード故障

 「E」キーが死にそう…

2021年に購入したFILCOのMajestouch2を気に入って使用していたのだが…。

急にパスワード認証に失敗したり、文字変換でミスが起きたので???と思っていたら、[e]が反応したりしなかったり…。

とはいえ、気に入って使用していたので、どうしようか迷って…。
修理するだけの時間的余裕がないので、即新規購入。



今回は、同社の10キー無しモデルのMajestouch3 に決定。
若干、机が狭く感じていたのと、10キーはほぼ使用しない(確定申告用のデータ入力時のみ)ので、外付けの10キーをその時だけ使用することで問題ない。

前回は茶軸だったのだけれど、今回は赤軸にしてみた。

さすがはAmazon!
昨夜注文して、本日配送。
 早速開封して、現在新キーボードで入力中。

かなの刻印もなくスッキリとした感じで良きです。

時間がと部品が手配できれば、Majestouch2も修理して利用する予定…。

前回よりも高いけれど、長時間キーボードを使用するので、これくらいの投資は当然ですな。
HHKBも検討したのだけれど、カーソルキーの利用頻度が高いので、こちらのタイプを選択。
英字キーボードにするかは最後まで悩んだ。
 ノートPCが英字キーボード使用していて、プログラム作成にはすっごく便利なんですわ。

そのうちに検討しよう。

今回購入した Majestouch3 は、14,732-でした。

ちなみに、これまで使用していた Majestouch2 は、以前12,000円程度で購入した記憶が有るのだけれど、今は7,900円と格安になっていました。


良いキーボードは、テンション上がりますな。


コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?