気づいたら通知が出ていた
そろそろとは思っていたけれど、通知が来ていたので速攻で入れてみた。
(作業は7日にやったのに、更新したのが下書きのままになってた…)
その前に、更新前の状況。
Nexus7(2013のLTEモデルです)
Android 5.1.1
で、案内画面がこれ。
結構なサイズですが、ストレージには余裕があるので、問題なし。
45分程度らしいので、他の仕事をしながら放置。
更新中はキャプチャー出来ないので、iPhoneで手持ち撮影。
いつものDroid君が頑張っています。
OS自体はサクッと終わったのに、その後端末に入っているアプリの最適化に時間がかかったのです。
新規のアプリのない状況なら、結構早く終わったかもしれない。
完了後のバージョンです。
Android 6.0と表示されてます。どこにもMashmallowとは表示されていないのは、これまでと同様。
これが、ホーム画面。
何となく、Macっぽい感じになった? レスポンスは悪く無いです。
最初の告知程度の時間がかかったのだけれど、案外表示通りの作業時間であったことに驚く。相当テストしたんだろうね。
しばらく使ってみて
早速使ってみるけれど、これといって、おかしくなったような感じはしない。
Deep Sleepするからバッテリーの持ちが良くなるような記事も見たけれど、もともと夜になれば結構深く眠らせているので、それ程バッテリーのもちが良くなったような気はしない。
スリープ復帰後、たまにタッチもキーも反応しない状況になることが2度ほど発生。
再起動は可能だったので、それで復旧。
Nexusにはゲーム類を入れていないので、そちらの報告はできませんが、それ以外のツール類は今のところ問題なく動作。
もちろん、随時更新しているので、実際には不具合もあったかもしれないけれど、気付かない。
ホームボタン長押しでの、勝手に検索してくれる機能は、今のところ利用していない…。というか、タブレットでそんなに検索しないし。
基本的には、クラウド上に保存してある資料やらデータの確認、sshでサーバに接続して操作、あとはニュースと、たまに本や漫画を読むくらいですので・・・。
まあ、大容量のバッテリーを活かして、テザリングで鞄に入れっぱなしというのが多いけど、どれも大きな変化はないので、安定している感じです。
もう少しゴリゴリ使って気になる点が出てきたら、報告しますが。
現時点では、入れてシマッタ!という事態は発生しておりませんので、安心して使えそうです。
コメント
コメントを投稿
励みになりますので、簡単で良いので一言くださいませ。