イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

404エラーが多発?

Google Search Consoleからメールが来た

今度は、なりすましではなく…。

本家からエラーが急に出ているよと報告のメールが届いた。


特に、外部へのリンクは多く張らないようにしているし、急に増えるというのが解せない。
何か、トラブルが起きたのか?

ということで、エラーの内容を確認してみる。

Search Consoleで確認

とりあえず、どのリンクでエラーが出ているのかを見てみると、
2013_03_null_archives.html とか、2015_04_null_archives.html
という日付のアーカイブ?なのか、null_archivesなので、アーカイブでないのか良くわからないリンクへのエラーが大量に発生。


図は、すでに該当のリンクを全て「修正済とする」と指定した直後。
2017/02/05に初めて1件のエラーが出ているが、これは上記に残っているアタックと思われるアドレス。

大量に発生しているのは3月に入ってからで、10日以降にドンと発生している。

これらのリンクとして考えられるのは、レイアウト情報にあるガジェットの「ブログアーカイブ」くらいしかない。
過去の記事を、年月指定で見に行くガジェットで、別に自作したものではない。

Google謹製なので、自前のツールでエラーが出ているとしか思えない。

多分、時間と共に収束するのかもしれないが、気持ちが悪い。
まず、修正済にして様子を見てみるしか、現時点では手がない。

海外でも、同様のメールが届いたが、何をすればよいか?という書き込みを見つけたが、公式の案内に書かれている事以外、特に解決策らしきものはなさそうだ。

これでも、同じように404エラーを吐くのであれば、robots.txtにエラーとなるURLをすべて書き込むしか解決方法はなさそう…。

面倒なので、ちゃんとクロールするようにしてくれるのが嬉しいのだが…。


コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?