イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

High SierraへのUpgradeに失敗

OSのアップグレード

MacOSをSierraにして、慣れた頃にHigh Sierraがでてきたものの、不具合報告やらアプリの非対応などの情報を見て、しばらく様子を見ていた。

3月も終わり、ちょうど重い仕事が途切れたので、ちょうど良いタイミングと思い作業することにした。

AppStoreのアップグレードにいつも出ていたので、気にはしていたもののやっとポチリとな。

2GB以上あったけどダウンロードは結構早かった。
TimeMachineでバックアップを取ってあるのを確認して、サクサクと作業を進める。

何度か再起動するというので、放置して寝た。
朝起きれば完了しているだろうと…。

朝は少々バタついていたので、昼前にマシンの確認を…

失敗したと言うではないか…。

良く分からないエラーが出ている。
再起動してみるが、同じ画面に戻ってくる

マウントしたイメージが見つからないっぽい…。
自分で使ったイメージが見つからないっていう意味がわからない...


ログを確認し、色々と手段を探すが、
どれを選んでも、同じエラー画面になる。

元々のSierraも起動しない…。

詰んだ


Backupから戻すしか手は無さそう…。

⌘+Rで、起動メニューのお世話になり、復元を試みる。

復元に残り時間が8時間と出ている。
気づいたら徐々に増えて、10時間を超えている。
この日は、これで完了。

正常な状態に戻ってから、情報収集。
結構、High Sierraのインストールで失敗している人が多いらしい。

インストールイメージが壊れているという報告もある。

念のため、イメージを削除し、再度ダウンロードする。

Safe Modeからアップグレードした方がうまくいくらしいので、試してみる。

Shift押しながら電源ON。
認証画面が、いつもと色合いが違う。

ログインすると、「Safe」の文字が書かれた背景で、スタートアップ時のアプリが起動しない。

この状態でインストールを試みる。

そして、寝る(笑)

翌朝、確認すると認証画面が表示されている。
あれ?いつもと同じやん…。

と思いつつ、パスワード入力したら、iCloudの認証し直しだとか、色々聞いてくる。
ひととおり作業したら、いつもの画面に。
見た目は全く同じだ。


素晴らしい!
今度は、上手くいった。

これまで、すんなりアップグレードできた記憶が無いけれど、何とかなった。

本当にこのアップグレードは、毎回ドキドキさせられるわ。


このマシンがアップグレード対象外になるまでは、使ってやりたいと思っているので
壊れないように使うつもりだけど…
アップグレードで使えなくなる時が来るかもw

今回も、無事終わって良かったですゎ。

コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?