キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

Unetbootinが正常に表示されない

Bootable USBを作成しようとしたが…

Ubuntuマシンで、起動用のUSBディスクを作成しようしとして、ランチャーからUnetbootinを起動したものの、のっぺりとしたフォームが表示されるだけで???


おかしい…。

ちゅうことで、最新パッケージかどうかを確認する。

$ sudo -s# apt update# apt upgrade

特に、古くはないようだ…。

そのまま、コンソールから実行してみる。

# unetbootin

X Error: BadAccess (attempt to access private resource denied) 10
  Extension:    130 (MIT-SHM)
  Minor opcode: 1 (X_ShmAttach)
  Resource id:  0x13a
X Error: BadShmSeg (invalid shared segment parameter) 128
  Extension:    130 (MIT-SHM)
  Minor opcode: 5 (X_ShmCreatePixmap)
  Resource id:  0x420000f
X Error: BadDrawable (invalid Pixmap or Window parameter) 9
  Major opcode: 62 (X_CopyArea)
  Resource id:  0x4200010

おや、エラーが出ている…。

まあ、調べてみるかと「X Error: BadDrawable (invalid Pixmap or Window parameter) 9」でググってみると、たくさん出てきますな。

BadDrawable (invalid Pixmap or Window parameter) #53」という記事を見ると、同じような症状がいろんなソフトウェアで出ているらしい。

export QT_X11_NO_MITSHM=1
を実行する必要があるらしい。
QT関係はいつも環境変数が不足していて動かないことが多いな…。
と思いつつ、上記設定をしてやったら、サクッと動いた。

何と説明が表示された!

ちなみに、この後確認のために、再度試している時に見つけたのだが…。

通常のユーザ権限で実行すると、rootで実行しろ!とダイアログが表示されるのだが…


ここに、表示されるじゃないか!
って、コマンドで入力しないと表示されないし、親切なのか不親切なのかよく分かならないな。

こういう所が、一般ユーザの増えない理由なんじゃないかと思うんだな。

コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ