M4 MacBook Pro 入手

イメージ
 少し前から出る出ると言われていたM4のMacBook Proの噂を、気にしていましたが…。 発表→即発注! 10月30日に発注しましたが、発売日が11月8日で、自宅への配送が11月12日というスケジュールでした。 仕様は、 ・CPU:M4 ・メモリ:32GB ・SSD:1TB ・96W UCB-C電源アダプタ これに、ソフトウエアを追加(学生・教職員向けPro Appバンドル) ・Final Cut Pro ・Motion ・Compressor ・Logic Pro ・MainStage 少々盛ったおかげで、結構な金額になりました。 ただ、これまで使用していたM1 MacBook Proが6万円強で下取り可能ということでしたので、かなり嬉しい状況です。  4年間使用して、20万→6万なので、十分元が取れた気がしますね…。 移行アシスタント稼働 着弾したので、早速起動しました。 移行アシスタントを使えば、Thunderbolt経由なので結構速そう。 ということで、設定し開始! およそ、1時間ほどの予想時間でした。(300GB程度かな…。) 移行後の調整  今の移行アシスタントは、非常にしっかり動作してくれて、これまでの環境をすっかり持っていってくれました。  ただ、一部のWeb系のソフト(slackやsteamなど)で、再認証を行わないといけないものだけ手間がかかりました。 まぁ、全く問題ないレベルの作業です。 開発系の環境は、再設定しようと思い、homebrewを一旦すべて削除した上で、入れ直しを行いました。  バージョンはすべて新しめのものに差し替えて…。  ここまでで、約1日かかってますが、ほぼ運用開始可能な状況に。 とりあえず使った感想  速度は非常に満足なレベルです。  バッテリーの持ちが尋常じゃないです。  昨日、講義でプロジェクタ・外部ディスプレイ・内蔵ディスプレイで表示させながら、午前3時間、午後3時間フルに使用しましたが、帰るときには50%くらい残っていました。  90%以上充電されていれば、通常の使い方であれば丸2日は十分に使えそうです。 ACアダプタを念の為持っていきますが、出番はないです…。 (96Wのアダプタにする必要はなかった気がする) もう少し、色々と試して見ようかと思っています。 ちなみに、単純なBenchmarkの結果は以下の通り

Unetbootinが正常に表示されない

Bootable USBを作成しようとしたが…

Ubuntuマシンで、起動用のUSBディスクを作成しようしとして、ランチャーからUnetbootinを起動したものの、のっぺりとしたフォームが表示されるだけで???


おかしい…。

ちゅうことで、最新パッケージかどうかを確認する。

$ sudo -s# apt update# apt upgrade

特に、古くはないようだ…。

そのまま、コンソールから実行してみる。

# unetbootin

X Error: BadAccess (attempt to access private resource denied) 10
  Extension:    130 (MIT-SHM)
  Minor opcode: 1 (X_ShmAttach)
  Resource id:  0x13a
X Error: BadShmSeg (invalid shared segment parameter) 128
  Extension:    130 (MIT-SHM)
  Minor opcode: 5 (X_ShmCreatePixmap)
  Resource id:  0x420000f
X Error: BadDrawable (invalid Pixmap or Window parameter) 9
  Major opcode: 62 (X_CopyArea)
  Resource id:  0x4200010

おや、エラーが出ている…。

まあ、調べてみるかと「X Error: BadDrawable (invalid Pixmap or Window parameter) 9」でググってみると、たくさん出てきますな。

BadDrawable (invalid Pixmap or Window parameter) #53」という記事を見ると、同じような症状がいろんなソフトウェアで出ているらしい。

export QT_X11_NO_MITSHM=1
を実行する必要があるらしい。
QT関係はいつも環境変数が不足していて動かないことが多いな…。
と思いつつ、上記設定をしてやったら、サクッと動いた。

何と説明が表示された!

ちなみに、この後確認のために、再度試している時に見つけたのだが…。

通常のユーザ権限で実行すると、rootで実行しろ!とダイアログが表示されるのだが…


ここに、表示されるじゃないか!
って、コマンドで入力しないと表示されないし、親切なのか不親切なのかよく分かならないな。

こういう所が、一般ユーザの増えない理由なんじゃないかと思うんだな。

コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ