イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Virtualboxとnvidiaドライバ

Virtualboxが起動しない…

前回はニューマシンに、Virtualboxをダウンロード&インストールまでは無事に終了したところまで。
今回は、その続きから。

インストールしたVirtualboxに仮想マシンのイメージを持ってくる。
これまで使用していたマシンから、Windows10のイメージを移動。

若干メモリを増やし(4GBに設定)実行してみる。
エラーで起動しない…。

ログを見てみると

Mar 13 00:09:06 u1804r5 vboxdrv.sh[970]: Invalid password
Mar 13 00:09:06 u1804r5 vboxdrv.sh[970]: The Secure Boot key you've entered is not valid. The password used must be
Mar 13 00:09:06 u1804r5 vboxdrv.sh[970]: between 8 and 16 characters.
Mar 13 00:09:06 u1804r5 vboxdrv.sh[970]: Enter a password for Secure Boot. It will be asked again after a reboot.
Mar 13 00:09:06 u1804r5 vboxdrv.sh[970]: Enter the same password again to verify you have typed it correctly.

なんてのが、延々と出ている。

まてよ?
記憶では、Secure BootをOffにしろと聞いた経験がある。

そういえば、MotherBoardの設定でも、OSのインストール時にもパスワードを聞いてきていた。
当然、Virtualboxもインストール時に聞いてきたので、パスワードを入力していたのでOKだと思いこんでいた。

再度、BIOSの設定を開いて、Secure BootをDisableに変更。

# /sbin/vboxconfig
今度は、さっくりと終了。

これだけで、無事に起動した。

「セキュアブートはOFFにしろ!」


さて、実際起動すると、めちゃくちゃ速い。
実際に、ストップウォッチで測定してみた。

Virtualboxの起動ボタン押す
お待ちください クルクル… ここまで8秒
Windows10のログイン前のスクリーン …ここまで14秒


もちろん、通常のマシンとなんら変わりません。

ログイン後もキビキビ!
ライセンス認証を行なって完了です。

でもって、ビデオドライバが気になっていたので、確認してみたら…

ちゃんと、Geforceで認識している!

セキュアブートが問題だったらしい。

早速、「Ubuntu Linux 18.04にGPUドライバをインストールする」を参考に、再度入れ直す。

# ubuntu-drivers devices
== /sys/devices/pci0000:00/0000:00:03.1/0000:0a:00.0 ==
modalias : pci:v000010DEd00001F82sv000010DEsd00001F82bc03sc00i00
vendor : NVIDIA Corporation
driver : nvidia-driver-435 - distro non-free
driver : nvidia-driver-440 - third-party free recommended
driver : xserver-xorg-video-nouveau - distro free builtin

440が良さそうなので、440を入れてみる。

# apt install nvidia-driver-440

これで、完了。

前回動かなかった、nvidia-smiも動作する。


GUIからでも、ツールが正常に起動。

重要なので、もう一度いっておきます。
「セキュアブートはOFFにしろ!」


コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?