メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

Virtualboxとnvidiaドライバ

Virtualboxが起動しない…

前回はニューマシンに、Virtualboxをダウンロード&インストールまでは無事に終了したところまで。
今回は、その続きから。

インストールしたVirtualboxに仮想マシンのイメージを持ってくる。
これまで使用していたマシンから、Windows10のイメージを移動。

若干メモリを増やし(4GBに設定)実行してみる。
エラーで起動しない…。

ログを見てみると

Mar 13 00:09:06 u1804r5 vboxdrv.sh[970]: Invalid password
Mar 13 00:09:06 u1804r5 vboxdrv.sh[970]: The Secure Boot key you've entered is not valid. The password used must be
Mar 13 00:09:06 u1804r5 vboxdrv.sh[970]: between 8 and 16 characters.
Mar 13 00:09:06 u1804r5 vboxdrv.sh[970]: Enter a password for Secure Boot. It will be asked again after a reboot.
Mar 13 00:09:06 u1804r5 vboxdrv.sh[970]: Enter the same password again to verify you have typed it correctly.

なんてのが、延々と出ている。

まてよ?
記憶では、Secure BootをOffにしろと聞いた経験がある。

そういえば、MotherBoardの設定でも、OSのインストール時にもパスワードを聞いてきていた。
当然、Virtualboxもインストール時に聞いてきたので、パスワードを入力していたのでOKだと思いこんでいた。

再度、BIOSの設定を開いて、Secure BootをDisableに変更。

# /sbin/vboxconfig
今度は、さっくりと終了。

これだけで、無事に起動した。

「セキュアブートはOFFにしろ!」


さて、実際起動すると、めちゃくちゃ速い。
実際に、ストップウォッチで測定してみた。

Virtualboxの起動ボタン押す
お待ちください クルクル… ここまで8秒
Windows10のログイン前のスクリーン …ここまで14秒


もちろん、通常のマシンとなんら変わりません。

ログイン後もキビキビ!
ライセンス認証を行なって完了です。

でもって、ビデオドライバが気になっていたので、確認してみたら…

ちゃんと、Geforceで認識している!

セキュアブートが問題だったらしい。

早速、「Ubuntu Linux 18.04にGPUドライバをインストールする」を参考に、再度入れ直す。

# ubuntu-drivers devices
== /sys/devices/pci0000:00/0000:00:03.1/0000:0a:00.0 ==
modalias : pci:v000010DEd00001F82sv000010DEsd00001F82bc03sc00i00
vendor : NVIDIA Corporation
driver : nvidia-driver-435 - distro non-free
driver : nvidia-driver-440 - third-party free recommended
driver : xserver-xorg-video-nouveau - distro free builtin

440が良さそうなので、440を入れてみる。

# apt install nvidia-driver-440

これで、完了。

前回動かなかった、nvidia-smiも動作する。


GUIからでも、ツールが正常に起動。

重要なので、もう一度いっておきます。
「セキュアブートはOFFにしろ!」


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動