キーボード修理

国内での販売が開始されて、やっと入手できそうだったので早速注文。
少し高めだったけど、まあ仕方ないと…。
今回からSSDでの運用が可能らしいので、併せてNVMe用の拡張基板とNVMeも注文。
やっと、届いたのでSetupを行い動作検証した。
ここまでの費用
Raspberry Pi5 ¥17,800-
NVMe用拡張基板+256GB SSD £40(≒¥7,922-)
イギリスのショップでしか扱っていないかったので…ポンド払いです。
Pi5用アクティブクーラ ¥1,009-
合計:26,731-
さて、今回届いたSSD等ですが、Pimoroni社のこれです。
SSDはADATAでした。
その前に、SDカードに新しいRaspbianOS(64bit)を書き込んで、起動&動作テストです。
まあ、普通に起動して動くところまでOK。
とりあえず、pi4も動かして、比較することに。
とりあえず、現在の性能を比較するためにUnixbenchを走らせる。
$ git clone https://github.com/kdlucas/byte-unixbench
$ cd byte-unixbench/UnixBench/
$ ./Run
結果は以下の通り
機種 | Single | Multi |
---|---|---|
Pi4B 4GB | 309.4 | 943.2 |
Pi5 8GB | 939.6 | 2500.3 |
むむむ、SingleProcessorで3倍程度。MultiProcessorで2.65倍 性能アップしています。
これは期待が大きい!
ただ、かなりCPUが発熱するのでとりあえず扇風機で冷やすことに。指で触ったら火傷した感じ(泣)
(まだクーラが届いていないので…)
機種 | Single | Multi |
---|---|---|
Pi4B 4GB | 309.4 | 943.2 |
Pi5 8GB | 939.6 | 2500.3 |
Pi5 8GB(NVMe) | 1477.2 | 3596.5 |
Ryzen9 5900x-64GB | 2707.9 | 18185.4 |
Raspberry Pi Diagnostics - version 0.13
Fri Mar 1 11:01:07 2024
Test : SD Card Speed Test
Run 1
prepare-file;0;0;14969;29
seq-write;0;0;23043;45
rand-4k-write;0;0;7148;1787
rand-4k-read;16363;4090;0;0
Sequential write speed 23043 KB/sec (target 10000) - PASS
Random write speed 1787 IOPS (target 500) - PASS
Random read speed 4090 IOPS (target 1500) - PASS
Test PASS
Raspberry Pi Diagnostics - version 0.13
Fri Mar 1 11:43:35 2024
Test : SD Card Speed Test
Run 1
prepare-file;0;0;728177;1422
seq-write;0;0;744727;1454
rand-4k-write;0;0;512000;128000
rand-4k-read;168473;42118;0;0
Sequential write speed 744727 KB/sec (target 10000) - PASS
Random write speed 128000 IOPS (target 500) - PASS
Random read speed 42118 IOPS (target 1500) - PASS
Test PASS
上が、SDカード、下がNVMeの場合。
Sequential で、23MB/s → 744MB/s なので相当早くなっています。
Randomも同様に Writeが71倍 Readが10倍 なので体感速度は全然違います。
コメント
コメントを投稿
励みになりますので、簡単で良いので一言くださいませ。