投稿

キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

geekでお買い物

イメージ
Amazonもいいけれど 確かにお世話になっています。楽天よりもAmazonに完全にシフトしています。 犬の餌も夕方に発注すれば、翌日の昼過ぎには届きます。 車で移動し、駐車場を探してウロウロ、重い荷物を持って…。 なんて必要もなく、とっても便利で価格も十分安い。 でも、この買物にはワクワク感というか、裏切られるかもということもなく、安全なお買い物ですねぇ。 でも、何となくドンキに行くとか、キンブルに行くという感覚の買い物もたまにはいいかな…。なんて思って、使い始めたのがgeekというアプリ& サイト 。 ハッキリ言って怪しい 商品数も多いし、価格もかなり安い。 ほぼ産地は中国ですな。 注文すると3週間程度は普通にかかります。 (もちろん、いろんなオプションもあるし、船便じゃないものもある) ということで、試しに注文してみた。 デザインは秀逸。使い勝手は不明。 価格は黒が121円、他の色は241円とな。それぞれ121円の送料が発生するらしい。 娘が欲しいというので、黒×1とピンク・ブルー・グリーンを各1購入してみた。 合計で1,328円 オーダーが通ったのが9月16日。 一応、アプリで状況も把握できるようになっているし、返品も可能なので、面白そう。 こんな感じで、ステータスが分かるようになっている。 もちろん、Webでもアプリでも同じ情報が表示される。この辺りはしっかりしている感じ。 ついに到着 注文したのが9月16日で、本日到着しました。 国際小包と書いてありますが、封筒サイズです。裏側には商品名などの情報が。 開けてみると、注文した4つが一緒に入っています。 4つまとめて、送ってきたのに、送料は4個分かぁ。 損はしていないけど、気持ち損した感じ。 商品は、思ったより質感もよく、音もまずまず。 子供たちはそれぞれカラフルなものを選んで、残ったのは黒のみ。 まぁ、面白い商品を探すなら、ここも良い感じです。 本当に商品が届くのか? 届いた商品が動作するのか? というワクワク感はありますょ。

Perl ScriptのEXE化で苦戦

イメージ
exeの生成が必要 以前(随分前だけど)やったことが、あったので楽勝と思ったら、意外なところで躓いたのでちゃんと記録しておく。 基本的にスクリプト言語であるPerlのコードはテキストファイル。 Perlの実行環境さえあれば、ほぼ動く。  LinuxやMacなら最初からperlが入っているので、何も考えることはない。 じゃ、windowsのように実行環境がない場合はどうするかというと、 Perlを動かせるようにインストールする(ActivePerlで簡単に入る) exeファイルにして、実行する。(ファイルが巨大になる) 諦める と、これくらいしか選択肢がない。 今回は、作成したスクリプトを、Perl実行環境のない端末で何台も動かすことになりそう。 でもって、それぞれの端末にPerlをインストールして、pmなどのライブラリを揃えてというのが、メンテナンス上大変になりそう。 となると、2.のexe化を検討するしかない。 環境準備1 まずは、新しいVMを用意して、ActivePerlのインストールから始める。 ActiveStateに行くと、 ActivePerl-5.20.2.2002-MSWin32-x86-64int-299195.msi が最新らしい。随分とバージョンが上がってるなぁ…。 早速インストール→数分で完了。 コマンドプロンプトから、 cpan install PAR::Packer で、exe化に必要なモジュールをインストール。 まっさらな状態からのインストールなので、若干時間がかかるけれど、無事終了…。 あれ?無事終了しない。Error吐いてる。 main.c: In function 'main': main.c:121:23: warning: assignment discards 'const' qualifier from pointer target type [enabled by default] windres -i winres/pp.rc -o ppresource.coff --input-format=rc --output-format=coff --target=pe-i386 '...

sed:改行含む文字列への置換

少し苦戦した… すでにコンテンツのあるサイトのドメイン移転とサーバ変更、管理の委託を依頼されて作業を行う。 ドメイン移管 サーバの変更 コンテンツの設置 メールアカウントの設定 以上は、問題なく完了。 さて、あとはコンテンツの修正。 アクセス解析に Google Analytics を利用するのだけれど、これまでの業者さんは未設置。 そこで、各ページに仕込む必要があるけれど、いちいち修正するのはさすがに面倒。 なにせ30ページ程のhtmlが2つもある。 こんな時は、sedの登場ですな。 まずは、jsフォルダを作成。 以下のような内容のg_ana.jsを作成。まぁ、ここまでは、Google Analyticsの吐き出すコードをほんの少し変更するだけでOK   ( function (i,s,o,g,r,a,m){i[ 'GoogleAnalyticsObject' ]=r;i[r]=i[r]|| function (){   (i[r].q=i[r].q||[]). push (arguments)},i[r].l= 1 * new Date ();a=s. createElement (o),   m=s. getElementsByTagName (o)[ 0 ];a.async= 1 ;a.src=g;m.parentNode. insertBefore (a,m)   })(window,document, 'script' , '//www.google-analytics.com/analytics.js' , 'ga' );   ga ( 'create' , 'UA-xxxxxxxxx' , 'auto' );    ga ( 'send' , 'pageview' ); でもって、こいつを読み込むように各htmlに書き込む。 とりあえず、</head>の前に設置すれば良いので、 <script type="text/javascript" src=...

BIC SIM契約やっと完了

移行計画進行中 前回、Softbank→DMMへと自分の契約は移行 して、快適に利用している。 今回は、相棒の契約を見直す流れです。 サクッと手続きをと思ったんだけど、結構手こずりました。 毎月の使用量を数ヶ月計測させた所、たまに1GB/月を超える程度で、ほぼその枠内に収まっている。 そこで、自分同様Softbank→DMM計画を進めることに。 細かなヒアリングをすると、 番号は変えたくない→MNPしかない→(速攻でSoftbankにてMNP予約番号を取得) iPhoneがいい→中古でDocomo製を入手か? キャリアメールは無くてもいい LINEの設定とゲームのデータだけは移行したい まあ、最後の2つは問題ない。 すでにDMMを使っているので、調べてみると DMM mobileでのMNP転入は新規お申し込み時に1回線のみご利用可能です。 ※シェアコースの場合も1回線のみご利用可能です。 ※SIMカード追加の際には利用できません。 そうですか…。シェアして使う予定が…。 じゃあ、もう1回線契約するかと思ったら DMM mobileのお申し込みはお一人様1契約までとなります。あらかじめご了承ください。 ぐはぁっ。 しょうがない、嫁の名義で契約するか〜と思ったら ご利用中の携帯電話会社に登録しているご契約者の情報、DMM mobileへの登録情報、本人確認書類に記載された情報はすべて一致している必要があります。 移転元の契約名義でお申し込みいただくか、移転元の契約名義をご変更の上、お申し込みください。 げふっ! 手詰まりになりました。 もう一度Softbank Shopで名義変更して、MNPの手続きなんてしたくない! 仕方ない。以前使ってたOCNで契約するか?と思ったけれど、毎日110MBも使わないけど、多い日は超えるらしいので、3GB/月契約にするか…。1800円/月かぁ。 と思って迷った挙句、どうせ3GBならBIC SIMの方が安いし、カウンターで即日契約・移行ができるので、BICにけて〜い。 音声対応SIMなので1,600円/月となりますな。 電話機本体もゲット(これはこれで、問題があったのだが、詳細はそのうちに)しているので、BICカメラの...

フリパン 2枚目ゲット

イメージ
忘れた頃に来ました 前回ゲットしたのを調べてみたら、 2013年の9月 でした。 およそ2年ぶりにゲットしました。 ハッキリ言って、まだサービスは継続していたんだ!っと懐かしくも嬉しいパンツゲット。 前回のパンツは、柔らかい生地で、履き心地が良いものの、デザインはイマイチ。 今回のはデザインがイケています。 生地はつるつるでテカッってますが、触った感じは悪くないし、履いた感じも悪く無いです。 おさまりも良いしwww 今回は「賢い男の保険」パンツでした。 https://free-pants.jp/

Zenfone2 システム更新

イメージ
少しチェックしていたら 隙間の時間があったので、メニューをザザーッっとチェックしていたら、「システム更新」というのがあった。 そういえば、購入してすぐは勝手に更新されるのが嫌だったのでOFFにした記憶がある。 まだ出て2ヶ月くらいだし、更新があるとは思っていなかったが、起動して確認してみる。 すると、新しいのがあるという。 更新時間が10分程度らしいので、試しに実行してみる。 ダウンロードは1分〜2分で完了した。 再起動がかかり、更新作業がすぐに始まる。 システムの更新自体は5分もかかっていないと思うけれど、その後インストール済みのアプリの更新が始まった。 およそ120個程度入れてあるアプリ1個1個、更新していく。 これは、少々時間がかかった。 結局、20分弱(すぐにスクリーンショットを撮っているので、18分ですね)かかっている。 ビルド番号が随分上がっている。 ASUS_Z00A-2.15.40.13 から 2.19.40.21 になっている。 すべてが公開されているわけではないだろうけど、結構上がっていますねぇ。 release note も、一応目を通しておく。(本当は先に目を通すべきだけど、更新しちゃったしw) 2.19.40.20に関しての記述だけど、結構な量のFixが当たっている。 Android OS 5.1への更新では無いようだけど、安定性向上なら、OKです。 それ程大きな変化はなかった 更新が完了して、使ってみるが、若干ロックスクリーンの扱いが変わった?って感じ程度で、大きな変化は無いです。  とは言っても、すでに夏仕様のテーマに変更しているので、よく分から無いというのが正直な感想ですが…。 もう少し様子を見てみようと思います。

Atomの文字化けを修正#2

イメージ
フォント指定で完了したはずだった 前回、ググって最低限の項目は設定したはずだったが、よく見るとまだ文字化けが残っていた。 キャプチャは、すでの修正済みなので正しく日本語が表示されているものの、最初は豆腐(□)だらけで…。少々残念。 さて、追加する項目は以下の通り。( 前回の記事も参照 ) .bottom{     font-family: @font-family; } これで、文字化けは解消する。 自分で探す方法 いつも、こうやって資料が見つかればいいが、そうとは限らない。 Atomの場合、ソースコードがなくても自分で調べることが可能なので、やり方を書いておく。 メニュー→表示→開発→デベロッパーツールを選択(shift+ctrl+i) chromeと同じデベロッパーツールが表示される。(まぁベースが同じだから当たり前かw) エディタ部分もhtml+cssで処理されているので、該当箇所のタグとclass名などを探る。 スタイルシートに書き込むか、修正して表示を確認。 以上で、好きな箇所を好きな色・フォント・サイズなど触りたい放題です。 少なくともcssの知識が多少なりとも必要です。全く無いと難しいですけどね。 ubuntuでまともに動くエディタとなった 細かな修正をすることで、文字化けがなくなった。 画面構成はほぼsublime textと同じだし、色も調整可能で似たような雰囲気。 大きく異なるのは、日本語の入力がインラインで行えて、しかも「半角全角」キーでON・OFFが可能な点だ。  変換も通常のmozcと同じ動作・表示なので違和感が全くないし、速度も早い。 Sublime Textの時は、mozc用のplugin(Sublime Mozc Input)を導入しても、結局は流用plugin(だったはず。)なので、やや操作性に問題があった。  この改善点は大きく、日本語を扱う場合はsublime textよりもAtomの方が、快適になった。  markdownのプレビューが表示できるし…。 codeを書くなら、sublime textの方が良い部分も有るので、使い分ければ良さそう。 もうしばらくは、日...