キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

recollでドキュメント検索

全文検索といえばNamazu

古い人間なので、やっぱりNamazuでしょ!というイメージがあった。
サーバ上でApacheと連携して、ファイルサーバ上のドキュメントを検索するには十分な機能だったが、Indexの作成に若干時間がかかるので、夜間バッチ(cron)で回したりしていた。

ただクライアント上の検索となると、夜間にcronで回すわけにはいかない。以前はBeagleなんてソフトをテストした覚えがあるが、あまり良い印象が残っていない・・・。

もう少し便利なものはないかなぁと思って、探してみたら結構良い物があった。

Recollを試す

結構古くから開発されているのに、全然知らなかった。
ドキュメントを読んでみると、かなり高機能。しかも速度が早いらしい。
インデックスはバックグラウンドでリアルタイムに監視して作成してくれるらしい。

ということで、ubuntu用のパッケージを確認すると、しっかりあった。
# apt-get install recoll
で完了。あっけない!

初回起動時に、「Index scheduling setup」のDialogが表示されるので、もちろんRealtimeを選択。この機能が使いたかったわけですし・・・。

最初はインデックスが無いので、作成まで少々時間がかかるけれど、所詮モバイルクライアントなので、それ程多くのドキュメントを抱えているわけじゃない。

少しまつことで、indexingが完了する。

起動すると、こんな画面。

検索したい語句を入力してエンターもしくは「Search」ボタンを押せば結果が出てくる。
嬉しいことに、メールも全部拾ってくれる。

Preferencesから詳細な設定も可能。
自分は、「.cache」をskipped pathに設定してみた。

詳細な日本語の解説も見つけたので、載せておく。
少々古めの記事だけれど、分かりやすく解説されていた。

コードも当然検索できるので、色々と使えそう。

これで、grep や find をチマチマ叩かずに快適になりそう。
なにせ、Preview機能とOpenが簡単にできるので、チラッとみて確認できて、その後開くことができるのは素敵。

通常Project内のコードならエディタの機能で十分だけど、古いドキュメントや、打合せの資料を確認しようと思うと途端に時間がかかっていたのが、ほぼ瞬間的に見つけられる。

日頃はmarkdownでドキュメントを書くことが増えているので、テキスト検索が激速でできれば十分実用的。

テストしてみると、wordのdocx内も検索してくれる。
これで、wordでドキュメントを送ってくれる嫌味なお客の文書も楽勝で対応できる。

めでたしめでたし(笑)

これで、ubuntu環境がより快適になったゎ。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ