メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

Arduino Ethernet Shield2ではまる

Arduinoの通信環境テスト

OpenHardのArduinoで、Ethernet上の通信を行う開発案件があって、Switch Scienceから「Ethernet Shield2」を購入。


自前のArduino MEGA2560に接続。

DHCPからIP取得させるも、取得IPが0.0.0.0のままで、正常にIPが取得できない。
色々とソースコードを変更したり、Hubを変えたりしたものの、うまく行かない…。

いろいろと調べてみると、MEGA2560側に問題がある場合に同様の症状が出ているとの書き込みを発見。

古い上に、Revision2なので、それが問題かもしれない…。

UNOを購入

仕方なく、今度はArduino UNOを入手してテストすることにした。
ちなみにUNOは永久保証になってて少々びびった(笑)


3000円程度の品なので、気にせず購入。

2日ほどで到着したので、早速装着→テスト。

今度は、IPの取得表示までは完了した。
やはりMEGA2560側の問題だったらしい。

さて、本当に通信できるかと、定番のpingを試すと、Unreachableとな…。
むむむ…。

UDPもTCPも正常にパケットが届かない…。

交換依頼

念の為、開発元から実際に使用するArduino DUEが届いたので、こちらでもテスト。
UNOと同様IP取得までは行くのだが、その後一切の通信ができない。

おかしい・・・

ということで、購入元に連絡する。

交換を依頼したけれど、代替品を送るので、動作確認したら古い方を破棄してくれとのこと。まあ、この金額のものに、送料2台分負担したら馬鹿馬鹿しいことになるから、そりゃそうだわなぁと。

で、2日後到着。

早速テストを行う。

Ethernet Shield2 2台目

最初からDUEに接続。
状況は変わらず…。

そもそも、PINGが通らない。
そこで、最低限のDHCPクライアントを書き込んで動作検証からやり直す。

IPは取得できている。
Routerのログで、IPがリースされているのも確認。
MacAddressも一致している。

Linuxマシンからpingを叩く。
$ ping 192.168.1.148
PING 192.168.1.148 (192.168.1.148) 56(84) bytes of data.
From 192.168.1.203 icmp_seq=1 Destination Host Unreachable
From 192.168.1.203 icmp_seq=2 Destination Host Unreachable

駄目だ…。

念の為、arpを確認。
$ arp -a
? (192.168.1.139) at 10:9a:dd:58:3d:67 [ether] on eno1
? (192.168.1.197) at d8:fb:5e:5a:22:15 [ether] on eno1
? (192.168.1.148) at <不完全> on eno1
_gateway (192.168.1.1) at 50:c7:bf:27:6c:ec [ether] on eno1
? (192.168.1.145) at c8:14:51:00:1e:c1 [ether] on eno1
ん? 不完全?
まあ、pingが通らない時点で、登録できないわけで…。

まてよ!
では、自分でMac Addressを紐付けてやれば、行けるんじゃね?
と思い、arpを書き換えてみる。

$ sudo arp -s 192.168.1.148 A8:61:0A:xx:xx:xx
これで、登録完了。

さて、pingテスト→OK
あれれ、いとも簡単に。

UDPテスト(Sketch例からUDPSendRecieveString)を書き込む。
Terminalから、ncでテスト

$ nc -u 192.168.1.148 8888
test
HELLO
^C
 シリアルモニタには
12:05:56.641 -> Received packet of size 5
12:05:56.674 -> From 192.168.1.203, port 55952
12:05:56.707 -> Contents:
12:05:56.740 -> test
12:05:56.740 ->
12:06:04.720 -> Received packet of size 6
12:06:04.753 -> From 192.168.1.203, port 55952
12:06:04.786 -> Contents:
12:06:04.786 -> HELLO
12:06:04.786 -> 
正常に通信できている!

まとめ

どうも、Ethernet Shield2になってからなのかは不明だけれども、ARP Requestに反応していないのか、PINGを正常に処理できていないのか…。
そのため、Shield自体ではIPは取得できても、他のマシンから正常にIPで通信できない。

実際には固定IPでの使用が前提になるので、IPとMacAddressの紐付けを手動で行っておく必要がある感じ。
(ひょっとするとルータの問題なのかもしれないが、検証するだけの時間的余裕がないので、当面これで回避することに…)

 スイッチサイエンスさん、手を煩わせてごめんなさい。
これからも、たくさん買うので許してください…。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ