メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

Thinkpad X390入手 #2

参考になるかどうかは分からないが…

新規にOSを入れたあとに、行う作業と、入れるソフトを紹介しておこうと思う。

まずは、日本語フォント。
お気に入りはMigu 1Mを標準フォントにしている。
でもって、日本語変換のMozc用の辞書を追加。

次にブラウザ。
主に使用しているVivaldiと仕事の確認用にChrome。Firefoxは標準で入っている。
Pluginとして、それぞれLastPassとPocket、Pushbulletを入れておく。
これで、どのブラウザを利用しても、アカウント情報は同一だし、記録はPocketに、携帯とのやりとりはPushbullet経由だ。

UbuntuにはLibreOfficeが標準で入っているが、これ以外にKingsoftのWPSを入れておく。
Excel,Wordの互換性はなかなか高いのと、サクサク動くのがいい。
念の為、ブラウザにOffice Onlineの拡張を入れておく。

Office365の正規ユーザなので、OneDrive経由でファイルのやり取りなど使い勝手は良い。

次に言語
Perl , Ruby ,PHP , python3のバージョンを確認しておく。
最近テストしているGoも動くようにしておいた。

Editorは最近vscodeで統一している。
拡張機能は、.vscode以下をコピーして終了。
具体的には、WEB系、言語系、テキスト系でよく使用するものに限定している。

文書作成用にTyporaとオリジナルCSSを導入。
Markdown使えないと、ドキュメント作成が大変すぎる。

残りは、サーバ系とツール類かな
Node.js , Apache2 , MySQL , など。
仕事に合わせて若干は入れ替わったりするけど、ほぼ定番を入れている。

これだけやっても、OSと併せて1時間強。
もう、Windowsでの作業は嫌になりますねぇ。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ