キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

Thinkpad X390入手 #2

参考になるかどうかは分からないが…

新規にOSを入れたあとに、行う作業と、入れるソフトを紹介しておこうと思う。

まずは、日本語フォント。
お気に入りはMigu 1Mを標準フォントにしている。
でもって、日本語変換のMozc用の辞書を追加。

次にブラウザ。
主に使用しているVivaldiと仕事の確認用にChrome。Firefoxは標準で入っている。
Pluginとして、それぞれLastPassとPocket、Pushbulletを入れておく。
これで、どのブラウザを利用しても、アカウント情報は同一だし、記録はPocketに、携帯とのやりとりはPushbullet経由だ。

UbuntuにはLibreOfficeが標準で入っているが、これ以外にKingsoftのWPSを入れておく。
Excel,Wordの互換性はなかなか高いのと、サクサク動くのがいい。
念の為、ブラウザにOffice Onlineの拡張を入れておく。

Office365の正規ユーザなので、OneDrive経由でファイルのやり取りなど使い勝手は良い。

次に言語
Perl , Ruby ,PHP , python3のバージョンを確認しておく。
最近テストしているGoも動くようにしておいた。

Editorは最近vscodeで統一している。
拡張機能は、.vscode以下をコピーして終了。
具体的には、WEB系、言語系、テキスト系でよく使用するものに限定している。

文書作成用にTyporaとオリジナルCSSを導入。
Markdown使えないと、ドキュメント作成が大変すぎる。

残りは、サーバ系とツール類かな
Node.js , Apache2 , MySQL , など。
仕事に合わせて若干は入れ替わったりするけど、ほぼ定番を入れている。

これだけやっても、OSと併せて1時間強。
もう、Windowsでの作業は嫌になりますねぇ。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

VirtualBoxでUSBから起動