投稿

キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

Ubuntu18.04の動作異常の対策

またもや異常な状態に…解決したか? 少し前から、異常な状態に悩まされている。 「 ubuntu18.04の動作異常 」 「 18.04の異常再発生 」 4月・5月に原因不明で、動作がおかしくなっている。 主な現象としては、 Terminalが起動できなくなる(起動しようとして失敗する) 「ファイル」が起動できなくなる(同上) Logoff→loginで起動時にKeyringのロック解除で失敗する という感じだ。 ついでに、Vivladiを起動中にchromeを起動しようとすると、なぜかVivaldiが起動する。 逆に、chromeを起動中にVivaldiを起動すると、chromeが起動する。 これは、最初のKeyringの影響なのか、そうでないのか不明…。 今回も、突然Terminalが起動しなくなったので、またか…と思い、上記動作を試して異常が起きているのを確認。 再度、いろいろな情報を探してみるが、良い方策が見つからない(泣) とにかくKeyring関係が怪しい 端末が起動しないことや、ログイン時のキーリングが解除できていないことから、どうもパスワードなどを管理しているキーリングが怪しい感じ。 そこで、思い切って削除してみることにした。 どうせ、一時的に保管しているパスワードばかりなので、最悪手入力すれば済む。 WEB系はLastPassを使用して、Cloud共有しているので、マスターパスワードさえ管理していれば、選択するだけでユーザ名やパスワードは入力できるので、それほど面倒でもない。 # apt remove gnome-keyring はい、思い切って捨ててみました。 さて、rebootで再起動。 GUIが起動しなくなった(泣) keyringを削除したら、CUIでのログイン画面になって、GUIが使えなくなった。 正直少し焦った。 まあ、コンソールは日本語表示ができないけれど、正常に動作するので、慌てずに復旧作業を行う。 # less /var/log/apt/history.log で、操作履歴を確認。 Start-Date: 2019-06-07  18...

Arduino Ethernet Shield2ではまる

イメージ
Arduinoの通信環境テスト OpenHardのArduinoで、Ethernet上の通信を行う開発案件があって、 Switch Science から「Ethernet Shield2」を購入。 自前のArduino MEGA2560に接続。 DHCPからIP取得させるも、取得IPが0.0.0.0のままで、正常にIPが取得できない。 色々とソースコードを変更したり、Hubを変えたりしたものの、うまく行かない…。 いろいろと調べてみると、MEGA2560側に問題がある場合に同様の症状が出ているとの書き込みを発見。 古い上に、Revision2なので、それが問題かもしれない…。 UNOを購入 仕方なく、今度はArduino UNOを入手してテストすることにした。 ちなみにUNOは永久保証になってて少々びびった(笑) 3000円程度の品なので、気にせず購入。 2日ほどで到着したので、早速装着→テスト。 今度は、IPの取得表示までは完了した。 やはりMEGA2560側の問題だったらしい。 さて、本当に通信できるかと、定番のpingを試すと、Unreachableとな…。 むむむ…。 UDPもTCPも正常にパケットが届かない…。 交換依頼 念の為、開発元から実際に使用するArduino DUEが届いたので、こちらでもテスト。 UNOと同様IP取得までは行くのだが、その後一切の通信ができない。 おかしい・・・ ということで、購入元に連絡する。 交換を依頼したけれど、代替品を送るので、動作確認したら古い方を破棄してくれとのこと。まあ、この金額のものに、送料2台分負担したら馬鹿馬鹿しいことになるから、そりゃそうだわなぁと。 で、2日後到着。 早速テストを行う。 Ethernet Shield2 2台目 最初からDUEに接続。 状況は変わらず…。 そもそも、PINGが通らない。 そこで、最低限のDHCPクライアントを書き込んで動作検証からやり直す。 IPは取得できている。 Routerのログで、IPがリースされているのも確認。 MacAddressも一致している。...

MacのHDD死亡

イメージ
こんなのはトラブルとは言わない iMacに接続してある、外付けHDD(データ用)が突然逝った。 サーバのデータや、念の為のローカルバックアップを行っている、1TBのDiskだった。 で、客先サーバのバックアップをして、完了を確認している。 その後、非常勤の授業で過去使ったプログラムを確認して、使えそうなものを手直ししようと思い…。 あれっ? DISKのアイコンがなくなっている??? さっき使用後にアンマウントはしていないはずなのにな… (コンソールで作業しているので、間違いはない) ケーブルが抜けたか?とも思ったが、確認しても問題なく繋がっている。 DISKの通電LEDも点灯している。 一旦USBを抜き差ししてみると、DISKが反応している。 何だ…。アンマウントしてしまったのかと…。 でも、HDDのアイコンは見えない。 ディスクユーティリティでも存在自体が確認できない。 あぁぁ、逝ってしまったのか… まずやることは、これまでのデータがバックアップできているか? という確認だ。 以前、TimeMachine用のHDDが壊れ、3TBに変えた際、外付けもバックアップ対象に設定している。 なにせ、本体1TB+外付け1TBの状態で、3TBを購入したからだ。 TimeMachineに入ると、無事にバックアップが取れている。 これで一安心だ。 早速新規HDDを手配 死んだのはI-O DATAのディスクだ。 最近、同社のHDDが逝ったという話をよく聞くが、品質管理が落ちているのだろうか… 今度はBUFFALOを選択。 4TBで9980円。安くなったものだ。 注文して、翌日には手元に届いた。 さすがAmazon。 お世話になってます。 すぐに、HDDを接続。 NTFSでフォーマットされていたので、Mac用にフォーマットし直す。 今は、APFSが使えるので、とりあえずこれで設定。 そして、マウントする。 無事に認識しているし、読み書きもできるのを確認して、バックアップから書き戻す。 これまでの全てを書き戻しても、4倍の容量があるので、すかすかです。 実際に1TB使っていたわけではないので、余裕があって、しかも速い気がする。 ...

18.04の異常再発生

イメージ
Ubuntuが不調 先月、デスクトップが おかしくなったという記事 をまとめたが、またもや発生。 おかしいと気づいたのは、開発をしていて、複数のブラウザを起動した時だった。 通常使いのVivaldiで作業を行って、動作確認していた。 Firefoxも起動し、表示に異常がないかを確認。 続いてChromeを起動しようとしたら、なぜか新規にVivaldiが起動した。 ランチャー上の登録が上下なので、クリックし間違えたか?と思い、再度起動するもやはりVivaldiが起動する。 明らかにおかしい…。 仕方なく、すべてのVivaldiを完全に落として、Chromeを起動してみる。 今度は起動した。 しかし、続けてVivaldiを起動しようとすると、Chromeが起動してしまう。 嫌な予感! プロセスを確認しようと端末を起動するが、起動しない。 全く動作しないのではなく、起動プロセスの途中で、落ちている感じ。 再起動してみる 一旦、再起動を行って様子を見てみる。 すると、ログイン後に以下の画面が…。 そんな訳ない! いままで使用していたし、これまでログイン後に聞かれたこともない。 まあ、一応パスワードを入力すると、普通通りに起動した。 でも、ブラウザの起動は異常だし、端末は相変わらず起動できない。 仕方なく、vscodeのターミナルで作業を行ったりする。 これが起動してくれるだけでもありがたい。 今回別の方法は無いかと探してみた。 デスクトップで[ALT]+[F2]を押すことで、コマンド入力になる。 ここに[r]と入力しEnterを押すことでリセットしてくれるらしい。 →結果的に効果なし この1ヶ月、主に使用しているのは、VScode,Vivaldi,Firefox,Chromeとそれぞれの開発ツール、Postmanにtypora、Thunderbirdなどごくごく一般的なツールばかりなので、原因がわからない。 仕方なく、.cacheを全削除。 chromeとvivaldiのユーザ領域の全ファイル削除。 →効果なし やはり、前回同様、gnomeの設定をリセットするしか無いようだ…。 →結局、これが効果あり $ unity-tweak-tool --reset-...

Thinkpad X390入手 #2

参考になるかどうかは分からないが… 新規にOSを入れたあとに、行う作業と、入れるソフトを紹介しておこうと思う。 まずは、日本語フォント。 お気に入りはMigu 1Mを標準フォントにしている。 でもって、日本語変換のMozc用の辞書を追加。 次にブラウザ。 主に使用しているVivaldiと仕事の確認用にChrome。Firefoxは標準で入っている。 Pluginとして、それぞれLastPassとPocket、Pushbulletを入れておく。 これで、どのブラウザを利用しても、アカウント情報は同一だし、記録はPocketに、携帯とのやりとりはPushbullet経由だ。 UbuntuにはLibreOfficeが標準で入っているが、これ以外にKingsoftのWPSを入れておく。 Excel,Wordの互換性はなかなか高いのと、サクサク動くのがいい。 念の為、ブラウザにOffice Onlineの拡張を入れておく。 Office365の正規ユーザなので、OneDrive経由でファイルのやり取りなど使い勝手は良い。 次に言語 Perl , Ruby ,PHP , python3のバージョンを確認しておく。 最近テストしているGoも動くようにしておいた。 Editorは最近vscodeで統一している。 拡張機能は、.vscode以下をコピーして終了。 具体的には、WEB系、言語系、テキスト系でよく使用するものに限定している。 文書作成用にTyporaとオリジナルCSSを導入。 Markdown使えないと、ドキュメント作成が大変すぎる。 残りは、サーバ系とツール類かな Node.js , Apache2 , MySQL , など。 仕事に合わせて若干は入れ替わったりするけど、ほぼ定番を入れている。 これだけやっても、OSと併せて1時間強。 もう、Windowsでの作業は嫌になりますねぇ。

Thinkpad X390入手

イメージ
注文後納品まで20日 今回、ちょっと予算があったので、3月末にオーダーをかけました。 出て間もない、Thinkpad X390です。 core-i7 8th です。 もちろんカスタマイズしています。 SSDを500GBに、メモリを16GB。そしてキーボードはUSバックライトに。 それ以外は、絞ってLTEも指紋認証も抜いています。 外装はカーボンブラックにしたので、シックないい感じですねぇ。 これまでのX240は予備機に 年末に手配したx240はcore-i5 4thで、メモリが8GBなので少々重い処理を行ったときに苦しいことが多々ありました。 もちろん、文書作成や、資料作成程度であれば何も問題はないのですけど… ということで、環境は残したまま息子に貸与することに。 といっても、Ubuntuしか入っていないので、少し使い方を教えておきました。 早速steamで遊んでいるようですが… でもって、今回のX390は、X240とほぼ同サイズでかつ薄くなっている感じで、ディスプレイが12.5インチから13インチ強になってます。 唯一の欠点は、有線LANコネクタが無くなり、メディアポート経由のアダプタ経由でしか使えないことですね…。 まぁ、世の中無線が主流になりつつあるので、これはこれで慣れるしかないかと思ってます。 開封の儀 4月20日に届いたのですが、忙しくて少しずつセッティングを行っています。 まあ、一式でこれだけです。 電源はUSB-TypeCです。今時ですね。 これまでのACアダプタが使えないので、変換器を探してます ベゼルがかなり狭いので、強度が不安でしたが、実際に触ってみると何も問題ないです。 インストール作業 もちろん、Windows10は使わないのですが、プロダクトキーなどを調べて控えておきます。仮想マシンで使用する可能性がありますんで…。 Ubuntu18.04のUSBを作成して、USBブートすりゃ、15分程度でインストール完了。 CPUの速さとSSD構成で、超気持ちいいです。 既存のデスクトップマシンから、.bashrcや.bash_profile、.ssh以下のconfig...

ubuntu18.04の動作異常

メインのマシンがおかしい… 開発で使用しているメインマシンのUbuntu18.04が朝からおかしな動きをするようになった。 Vivaldiを起動したまま、chromeを起動すると、Vivaldiが立ち上がる。 どうやってもchromeを起動することが出来ない。 設定で、デフォルトのブラウザをchromeに変更し、再ログイン。 chromeは起動するが、今度はvivladiを起動することが出来ない。さっきのchromeと同様。 端末を開こうとすると、起動途中で落ちて開かない。 「ファイル」も起動しないので、ファイル操作がCUIもGUIも不可な状態 再起動後も変化なし 他にも、あるかもしれない。 さて、原因だが思い当たる節は…。 昨日wps for linux(kingsoftのOffice)の新板が出ていたのでインストールした。 ところが、起動直後日本語入力が出来ないことに気付く。  あれれ?と思い、同様な症状の時に、ibusではなくfcitxで以前動いた記憶がある。 そこで、fcitxとfcitx-mozcを入れて動作確認。 それでも上手く行かないので、アンインストールしたくらいか…。 その前だと、Virtual BoxでWindows10のUpgradeを行って、Office 365を入れた後から、急に動作が緩慢になって、Ubuntuを強制断したくらいだ。  でも、その後正常に動作するのを確認しているし、VMのWindows10のチェックも問題なかったのになぁ。 端末が起動できない というのは、非常に問題がある。 とにかく、ファイル操作が出来ないので、設定ファイルの確認もできない。 何とかならないかと考えた末、試していたら、VScode内のコンソールは起動できた。そこで確認・操作を実施することに。 エディタ内のコンソールなのだけれど、動作はbashが起動しているので、端末と全く同じ環境。 ふ〜。 さて、logを見ると、変なエラーやmessageが大量に… gnome-shell[21912]: Object St.Button (0x5561370d34b0), has been already finalized. Impossib...