投稿

メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

Sublime Text 3 のERROR回避

イメージ
無視してたけど… 少し前から起動後に表示されるようになっていた。 前回、HDDを初期化して、バックアップから書き戻してからなのか、その前から出ていたのか記憶が定かでない…。(ボケたか?)  ただ、気になった時に、スクリーンショットを撮っているので、撮影日時からすると初期化の後となる。 プラグインの認証周りでERRORを吐いている模様。 一応、「OK」を押すと、通常通りに起動するし、操作上何も問題が起きる様子はない。 まあ、情報ぐらいあるだろうとググってみると、El Capitanで発生する既知の問題らしい。 「 Error executing: /usr/bin/security dump-trust-settings #1002 」 「 Error executing: /usr/bin/security dump-trust-settings #1017 」 これによると、仕事が忙しくて、そっちに注力してたょとのことなので、その内に直るんだと思うけど…。  もう少し解決方法はないかと、探してみると、無理やり解決している人がいたので参考にしてみた。 Qiitaに「 OS X El CapitanにてSublime Text へPackage Controlを導入するとエラーになる件 」という記事があった。  キーチェーンにある、証明書を削除すれば良いらしい。 削除するのは、ERRORメッセージの「Cert 0」のみ。 実際に試してみる。 起動したら、分類が「パスワード」になっていて、検索しても出てこない…と思ったんだけど、「すべての項目」で探したらサクッと出てきましたわ。  しつこくいいか?と聞かれるのを、削除一択で完了。 その後、起動時のError Messageは出なくなったので、良さそう。 ただ、AvastのCAを消すという作業が、少し気にはなるんだけどね…。

iMacの調子が悪くなった(修復完了)

イメージ
やっと動くようになった 土曜の夜に、仕事でskypeを2時間ほど行って、ミーティング終わってからの調子がすこぶる悪くなった。 でもって、 リカバリーモードで、ディスクのチェックを掛けた のが、昨日。 しかも、昨日のブログは、携帯で書いているので、今見ると読みにくいわ…。 昨日、仕事から戻ると、バックアップディスクのチェックは完了していて、問題なし。 OK。 これで安心して、本体のHDDが触れる。 続いて本体のHDDをチェックする。 しばらく待つと、エラーが出ます。修復かけます。直りません。 これを、数回繰り返したが、結局、起動することは出来ず。 ディスク自体が逝っているのか、理論的に逝っているのか現時点では分からない。 S.M.A.R.T.情報でもすぐに見られれば、良いのだが…。 最悪、HDDの交換かマシンの買い替えも視野に入れつつ、作業をすすめる。 まずは、フォーマットをかけてみる。 この時点で、ダメならHDDを諦める。→問題なし。 念のため、クイックなフォーマットではなく、実際に0埋めをさせてみる。 これは多少時間がかかるだろうと思いつつ、実行→問題なし。 ならばと、TimeMachineのバックデータを元に書き戻しを実行。 ぐはぁっ、14時間かよ…。 ということで、放置しつつ他のWindowsマシンで仕事して寝た。 修復完了 朝起きたら、まだ4時間かかると出ていたので、もう少し放置。 で、9時半頃に完了。本当に10時間以上掛かっているゎ。 やっと、ログイン画面を拝むことが出来た。 動作確認を兼ねて、ブログ書き中。 今のところ、正常に動作している感じ。 ただ、key_chainなどが消えているっぽくて、やたらとパスワードを入力させられる。 バックアップ対象に入れていないDownloadフォルダは、すっかり空だけどまあいいや。 と思って確認していたら…。 仮想マシンのイメージが消えていた orz あまりに容量がでかいので、対象から外していた。 少しやばい。 Windows用の開発ソースが、残っていないかも。 殆どはOneDriveに移行していたんだけど、その前のものが残っているかな。 別のWindo

Macが急に調子悪くなった(進行中)

イメージ
メインのiMacが、おかしい。 このところ、レインボーカーソルが頻繁に出るようになった。 しかも、その間フリーズに近い状態で、何も操作ができない。 たまにWindowが切り替わったり、メニューが開いたり閉じたり…。 固まっている間の操作が溜まっていて、動けるときに動いてるって感じになってしまう。 (SBODと言われているやつです) はぁ。 これが続いたときは、もとに戻らないので、強制的に再起動をかけることになる。 で、再起動かけたら、途中で力尽きて電源落としてお亡くなりになる。  林檎マークが表示されている状況で、プログレスバーが最後まで行く前に死ぬ。 はっきり言ってヤバイです。 少し変な汗が出てきて、心拍数が増加してます。 ふとマシンに触ると、高熱を発している様子。 触れないくらいの発熱! これが、原因かも…。部屋にはエアコンをつけているのになぁ と、言うことで冷やすために一晩置いておいた(まあ、寝ただけどw) 朝起きて、早速電源投入! しかし、症状は変わらず… 起きがけから、嫌な汗が… リカバリーしてみる 慌てず、作業するしかない。 まずは、「⌘+R」でリカバリーモードで起動してみる。  電源オン→起動音「ぽーん」→⌘+R押し続け→林檎マーク表示→手離す これで、暫くすると、リカバリーモードで起動する。 メニューバーと、Windowが一つ表示されるのみ。 1. Time Machineからの復元 2. OS Xを再インストール(ネットワーク経由) 3. ヘルプ 4. ディスクユーティリティで検査 まずは、前回起動時の状態にしようと1.を選択。 Time Machineのディスク選択で、バックアップ用ディスクが表示されない…あれ?まずいんじゃないの? 落ち着けけけ…俺れれれれ 最初のメニューに戻る。 ディスクが壊れているかも、まぁバックアップが壊れたとしても、MainのHDDがあれば何とかなる。 でも、バックアップが壊れているのは嫌なので、チェックをかける。 Time Machineは、リンクを大量に生成するはずなので、チェックに時間がかかるゎ。 すでに、1時間ほど過ぎたけど、まだ終わらない。 →いまここ

一度使ったら止められない

イメージ
MacのQuickLookが欲しい Macでは、ファイルを選択して、スペースキーを押せば、内容の表示をしてくれる。 動画や音楽なら再生もできるし、PDFだろうが、テキストだろうが問題ない。 ところが、Windowsを使っていると、いちいちアプリを起動しないと確認することすら出来ない。 これが、テキストくらいなら、エディタを起動して確認しても良い。 プログラムは小さいし、起動も早いのでストレスはまだ小さい。  でも、ExcelのファイルだったりするとExcel起動して、開かれて確認して、閉じる…。 これを何十も確認しようと思うと気が狂いますわ…。 で、同様なものはないのか?と探してみる。 WinQuickLookなるものを発見 OSSで有りました。 https://github.com/shibayan/WinQuickLook 一応、「Apache License 2.0」ということです。 ダウンロードして、ビルドすれば完了です。 出来上がった、WinQuickLook.exeを起動して、そのまま常駐しておけばOKです。 あとは、エクスプローラやデスクトップで、目的のファイルを選択→スペースキーでポップアップ表示してくれます。 と、こんな感じで表示してくれます。 もちろん、左上の「Open」で、フォルダなら中に、ファイルなら通常使用するアプリが起動して編集できる状態まで進みます。  素晴らしい。 どうして、標準の機能として載せないのかが分からない。 ちなみに、Windows10でも動作しています。 AutoStartのオプションも有るので、起動時から動作しま~す。

Windows10へのアップグレードに必要なもの

イメージ
必須ツールと情報サイト 前回、 Windows10へのアップグレードした時の失敗 と、ライセンス等について書いたら、いくつか質問を受けたので、まとめておこうと思う。 プロダクトキー Windows7→10、Windows8→10といったアップグレードが用意されているが、元々使用しているOSが32ビット版の場合、Windows10も32ビット版がインストールされることになる。 まぁ、Windows8の人は、多分64ビットでしょうが、Windows7の場合32ビットが大半のような気がしてます。 普通に使うなら、どちらでもそんなに差はないし、気にすることではないものの、メモリを大量に積んでいる場合、32ビットでは効率よくメモリを利用することができない。(3GB程度しか使わない・使えない)  将来的には64ビットに移行していくと思われるので、今から64ビットにしたいと思う場合もあるはず。  32ビットのWindows7→64ビットのWindows10もインストール可能なものの、アプリケーションは再インストールしないといけないし、そもそもWindows7のプロダクトキーが必要になる。  ところが、すでにパッケージが無いとか、プロダクトキーのステッカーが破れている・汚れているなど判読できない場合も多々あるものの、キー無しでは64ビット版を入れることができない。  そこで、登場するのがプロダクトキー解読ツール! 今回は、「 Produkey 」を利用しました。 リンクを辿ってもらうと、 こんなページが表示され、下の方にダウンロードリンクが有るよって書かれている。 ページの最下行まで行くと、各国語にローカライズされたファイルが有るので、ダウンロード&解凍。 でもって、実行すればOSとOfficeのプロダクトキーが判明するので、印刷して保管となります。 Officeの場合 Office2010/2013に関しては、マイクロソフトの公式ページに確認方法が書かれているものの、全てのキーを表示してくれない。(最後の5桁しか表示してくれない) 「 インストールされている Office 2013 または Office 2010 のプロダクト キーを特定する方法 」

Windows10へのアップグレードでの失敗

イメージ
無料アップグレードもあとわずか 2016年7月29日迄(以降?)は、有料となるWindows10も、今なら無料。 個人の場合は、入手する人も多いことでしょう。  ちなみに、Windows7→Windows10→Windows7と一旦アップグレードし、元に戻せば、Microsoft側にマシンとライセンスが紐付いて登録されます。  そうすると、7/29を過ぎても、Windows10にいつでも上げることが可能です。  いまはWindows10にしたくないけど…。という場合でも一度作業しておくのがおすすめです。 と、こんな事が書きたいわけではなくて、今回ハマってしまった事を。 台数が多いのでインストールメディアを用意 法人のお客さんですが、結構台数が多く、でもWindows10にして欲しいと。 1台ずつダウンロードなんて面倒ですので、あらかじめインストール用のメディアを用意します。 Windows10のダウンロードページ へ行きますが、「今すぐアップグレード」は選びません。 その下の方にある「ツールを今すぐダウンロード」からインストーラをダウンロードします。 これで、作成するメディアを選択するんだけど、DVDかUSBの選択となる。 今思えば、DVDにしておくのだった。 わざわざ、USBを何本も購入して、準備したのが仇となりました。 1本作成し、他のUSBにせっせとコピー。 こんなにUSBメモリ刺したことなかったので、記念にスクリーンショットを撮っておいたw 問題はこの後! 何が問題になったかというと、何台もアップグレードし、動作確認している段階で、動作がおかしい物、安定しないものなど、不調なマシンが存在する。  仕事で使用するには、問題があると判断したマシンを、元のWindows7に戻そうと、回復を試みる。 ところが…。回復ができない。 よく調べてみると・・・ 一応書いてはあった。 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/windows-10-recovery-options 最後に1行「USBの場合は、そのUSBメモリが必要」

iMovieのライブラリが消える

イメージ
iMovieは簡単で良いのだけれど… 本日のトラブル対応は、iMacのiMovieです。 昨夜、Helpの連絡があり、状況を聞くと早めの対応が良さそうということで、急遽昼から行ってきました。 何かというと、iMovieで編集作業をしていたら、保存できない旨のメッセージが出た後、ライブラリからメディアもプロジェクトも消えてしまったとのこと…。 確かに、メディアの状況は寂しいことになっている…。 そして、プロジェクトまで、おかしなことに…。 一体何があったのか 現場へ急行 高速使って1時間半の距離をぶっ飛ばし、15時から作業開始。 まずは、Diskの確認。 本体HDD+TimeMachine用1台+データ保存用×2台の計4台体制。 (これ、主婦の作業環境なのですよ…。まあ、アドバイスはしてますがw) とりあえずFirstAidで修復を試みる。 ところが、Data用ディスクの1本が、おかしい。 パーティションテーブルは見えているようだけど、Finderで中を見ると何も表示されない。 ディスクが逝ったか?と思いつつも、念のため各種バックアップを作成。 TimeMachineでチェックするも、なんだか動作がおかしい。 iMovieを起動して見るが…。 こんなメッセージ見たこと無いし…。 「ライブラリはすでに"(null)"の"(null)"で使用されています。」 って意味が分かりません。 ディスクユーティリティで本体ディスクを確認すると、大量にVideoが格納されているような表示だし、消えているわけでは無さそう。 解決! 原因は、全然違うところにあった。 ディスクが増えてきてUSBスロットが不足してきたので、USBハブを利用して、接続をまとめた。 使用している画像や動画が、外付けディスクに保存されている。 使用中に外付けディスクの1台の認識がおかしくなったようで、ディスクは認識しているものの中身が見えない状況に。 そのため、プロジェクト等で使用しているデータが拾えず、保存できず…。 上記のエラーになっている模様