最近はubuntuをメインで使っている…
slackwareからRedHat、その後Vineを使いRedHatに戻り…とディストリビューションも渡り歩きながら、最近はUbuntuで落ち着いています。
少し前は、専用のマシンで動かしていたのだけれど、最近はViretualBox上で動かすことが多いです。そりゃ、ハードの準備や変更が楽だし、ホストマシンがそこそこ早ければ、インストールなんかも10分程度で終了してくれるんだから、快適なんですよねぇ〜。
先日、ノートで動かしているubuntu 12.04の画面が狭いので、何とかしようと…。ランチャーのアイコンが大きいので、これを小さいものに変更することにした。

「背景の変更」にサイズ変更のスライダーが…。何かソフトを入れたっけ?と思いながらも32ピクセルに設定。これで左端のランチャーが小さくなり、見やすくなりました。
ノートで設定したので、Desktopの方もあわせておこうと探すものの、設定項目がない。
図のようになっている。ノートではこの下にサイズ変更できるような項目が用意されていたのに…。
サードパーティ製に期待して
以前、設定ファイルを書き換えて設定したこともあったけれど、UpgradeしたりWindowManagerを変更したりした時に、何度も設定場所を探したりして不便だったので、設定ツールを導入することにした。

「CompizConfig 設定マネージャー」を入れてみる。Ubuntuソフトウェアセンターから導入可能なので、簡単だ。
起動して、「Ubuntu Unity Plugin」の項目から設定可能。
Launcher Icon Size を最小の32に変更して完了!
必要であれば透明度なんかも変更できる。
ところが…
設定後も変更されない??
そうか、ログインしなおさないと、まずいか…。と思い一旦ログアウトして、ログインしなおしてみる。
変化なし。ノートでは設定できるのにDesktopでできないなんて…。
念のため、再起動してみるが、効果なし。
おかしい。情報を探してみる…。
「
VMWare Player 上の Ubuntu 12.04 で Unity のランチャーサイズを変更する」という
のを見つけた。
Ubuntu 12.04 のあの左に出てくるランチャーのサイズを変更しようと思った場合、ソフトウェア的には Ubuntu Tweak だったり MyUnity を使えばいいのですが、そもそもマシン上の 3D アクセラレーションが有効になっていないと意味が無いという落とし穴があったりします。
そうだったのか…。
そういえば、Virtualboxにも設定項目はあった。でもそんなにゲームグリグリ動かすわけでもないし、ということでOffにしていた記憶がある。

早速、ビデオの設定パネルの「拡張機能-3Dアクセラレーションを有効化」をONにして再起動を行なってみる。
ログインしてみると、ランチャーが小さくなっている!!(図)
ubuntuの問題と言うよりも、Virtualbox側の設定の問題だった。
これで、ランチャーにいろいろ追加しても、ほんの少し広い画面で作業出来ますわ。
良かった良かった。
コメント
コメントを投稿
励みになりますので、簡単で良いので一言くださいませ。