イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

iPhoneの明るさ調整がおかしい

急にだけど…

数日前、屋外で利用している時に、真っ暗で操作できない状況に陥って慌てました。
まあ、どこに環境設定のアイコンがあるのか、明るさの設定がどこにあるかを覚えているので、手で外光を遮光して、なんとか操作。

明るさレベルを上げてやることで、なんとか使えるようにしました。

なんだったんだろう…。
とその時は思ったものの、すっかり忘れていた。

ところが再び…

今度は、部屋でスリープから復帰したら真っ暗…。
キャプチャしてみたけど、明るさは反映されないので、イメージを作ってみる。

左が、キャプチャ画像。右が実際にスクリーンに表示されている程度の明るさ(というか暗さというか)を再現したイメージ。

実際には、見て操作するのは厳しい状況。
暗〜い部屋に入ってなら、視認できるレベル。

さて、これは故障なのか、バグなのか…。
明るさの自動調節をOFFにすれば、指定した輝度で変化はない。
明るさの自動調節をONにすると、何度も発生する。

他の人たちの状況を確認してみる。

すると、iOS6にしてから同様な症状が出ているとのこと。
今まで、何ともなかったのになぁ。急に起こるようになったのは何故だろう?

回避策

で、このままでは使いえないので、何とかしたい。
「自動調節」をOFFにすれば、実用上困ることはない。しかし、それでは根本的な解決にはなっていない。

Appleサポートコミュニティに「iOS6で画面の明るさが自動調整されない」という記事が有りました。今回の場合とは少々異なるけれど、試してみる。

  1. 自動調節をOFFにする。
  2. 明るさのスライダを一番左(一番暗い)にする。
  3. 自動調節をONにする。
  4. 一旦スリープにする。
  5. スリープを解除する。
これで、自動調節が適切に動くらしい。

とりあえず、これでしばらく試してみるしかない。

まあ、この時点で明るいほうへ表面を向けると、スライダが動くので自動調節自体は動作しているようだ。
あとは、突然明るさが最低レベルになることさえ発生しなければOKなり。

継続調査します〜。







コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?