年末からiPhone5sになったけれど…
まあ、この経緯については
以前のブログを参照してもらうとして…。
とにかくiPhone4s→5sという予想外の展開になってしまった。
家に持ち帰り、いろいろ弄っているのだけれど、この性能アップは凄いの一言。
これまでイラッとする起動時間のAppもサクッと立ち上がってくる。
しかもLTEがこれまた早い。
通信量の計測アプリを入れて確認しているものの、あっという間に上限7GB(月間)の30%近くまで使用してしまった。
今日が12日(12÷31=38.7%)だから、この使い方だと7GBを超えることはなさそうだけれど、結構厳しい感じですねぇ。
問題はケーブル!
iPhone5シリーズからケーブルの規格が変わってLightningになった。
これは、裏表関係なく挿せるのは、使い勝手がよく、USBもこの使用を取り入れていれば、もっと普及したのになぁ…なんて思うくらい便利です。
サイズが、とても小さくなり、iPhone本体に占めるコネクタの容積は激減しています。
ところが、家の中にあるケーブルはiPhone3Gの頃から利用していることもあり、アクセサリなども全て旧コネクタサイズ。
車で使っている接続ケーブルも…。
5sに変更した時に、標準で1本は付属してくる。これでは足りないので1本買い足しました。でも、足りないんですよね…。
PC用、リビング用、車用…。
しかも、他のiPad×2台、iPhone4/3GSの充電も必要なので、旧ケーブルを排除することもできない。
電源タップも不足気味になってます。
やっとアダプタを見つけました!

100円均一に行ってみるも、Lightningケーブルは扱っておらず、アダプタもない。
そこで、きっとあるはずだと思い、Webで探してみるとありました。
旧型のコネクタをlightningコネクタに変換するアダプタ!!
価格は96円!!+送料210円
→合計306円
何と素敵な価格。
人柱にでも何にでもなりましょう!
ということで、速攻でポチりました。
レビューによると、5c/5sだと「正常に動作しない可能性があります」なんて警告メッセージが出る場合もあるとか、全く使えないという書込みもある。
ダメ元で、試してみるためにも、買わなくては!
無事動作
すぐさま届きましたので、装着して充電。
何も問題なくOK。
PCとの接続→問題ない。
これまで通り、データのやりとりが可能。
ふふふっ!この製品は当たりのようです。
全く問題なく動作するのです。最近の中国の複製能力を垣間見ることができました。
少々問題点…。
端子部分が少し短いため、バンパーを装着していると、充電できない…orz
これまで裸族だったんですが、今回はバンパーを装着しているのでした…。
悩ましい。
また裸族で行くか、他のアダプタを探すか…。
コメント
コメントを投稿
励みになりますので、簡単で良いので一言くださいませ。