キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

postfix+spamassassinによる基本的SPAM対策

管理しているサーバへの要望

VPSで管理しているサーバは、9ドメインにもなっておりますが、その中のお客さんからの要望があって…。
以前のサーバでは、SPAMメールの件名(Subject)に[SPAM]が挿入されていて、それを元にフィルタリングしていたけれど、新しいサーバに変えてから、それが無くなって不便だから、何とかして欲しい…
そうですか、今時サーバでやるのは、あまり流行っていないような気がするんですがねぇ。
精度の問題もあって、一般的なルールだとどうしても誤認識が相当数発生するのが欠点。各自のメールでベイズフィルタで学習させて、利用する方が精度が高いし、ローカルでそういった機能を持つメーラが増えているので、そっちを使った方が効率的だとは思うんだけど…。

まぁ、要望なので仕方ない。
昔設定した記憶をたどりながら、新たに導入することに。って15年ほど昔にやった手法なので、今風のやり方を調べながらですが…。

SpamAssassinのインストール

Ubuntuなので、相変わらずインストールは簡単ですゎ。
$ sudo -s
# apt-get install spamassassin spamassassin-rules-ja
これだけです。必要なパッケージは、適当に拾ってくれるので、しばらく待つのみ。(ほんの10数秒だけどね…)

本当は、ウィルスチェッカなんかも入れるという方法もあるし、その他もろもろ、様々な設定方法があるけれど、シンプルな方法で行くことにする。

設定項目はごくわずか

Spamd

まずは、/etc/spamassassin/local.cfを書き換える。
デフォルトでは「*****SPAM*****」が件名に追加されるけれど、今回は要望通りに設定。
rewrite_header Subject [SPAM]
report_safe 0
これで、最低限の記述はOKそう。

続いて、通常パッケージで入れると、ユーザとか作ってくれるけれど、設定の自由度が高いせいか、方法に応じて自分で作っておく必要がある。

# groupadd spamd
# useradd -g spamd -s /bin/false -d /var/log/spamassassin spamd
# mkdir /var/log/spamassassin
# chown spamd:spamd /var/log/spamassassin
起動時に、自動起動とか、ルールファイルの更新とかして欲しいので、/etc/default/spamassassinを変更。
ENABLED=1
CRON=1 

Postfix

次は、postfixの設定を変更する。
/etc/postfix/master.cfを書き換える。
#smtp      inet  n       -       -       -       -       smtpd
smtp      inet  n       -       n       -       -       smtpd -o conten
t_filter=spamassassin
上の行が、はじめの方にあるので、下のように書き換えておく。
これで、spamassassinをフィルタとして利用することになる。

でもって、一番最後にでも、次の行を追加する。
spamassassin unix - n n - - pipe flags=R user=spamd argv=/usr/bin/spamc -e /usr/sbin/sendmail -oi -f ${sender} ${recipient}
ここまでで、終了。

それぞれのデーモンを再起動とかしておく。
# sa-update# service spamassassin restart
以下のようなLogが出力されていればOK。

Mar 13 23:26:32 hostname spamd[12502]: spamd: server started on port 783/tcp (running version 3.3.2)
Mar 13 23:26:32 hostname spamd[12502]: spamd: server pid: 12502
Mar 13 23:26:32 hostname spamd[12502]: spamd: server successfully spawned child process, pid 12504
Mar 13 23:26:32 hostname spamd[12502]: spamd: server successfully spawned child process, pid 12505
Mar 13 23:26:32 hostname spamd[12502]: prefork: child states: IS
Mar 13 23:26:32 hostname spamd[12502]: prefork: child states: II

ついでに、postfixも再起動もしくはreload
# serveice postfix restart

動作テスト

基本的には外部からのメールに対して、フィルタ(spamassassin)を通すので、外部のアカウントから送信してみる。

まずは、通常のメールを送ってみる。
この時点で、受信されていないってことは、無いはずだけど、念のためこれまでと変わらないのを確認。

次に必ずSPAMと認識されるメールを送信。
本文に
XJS*C4JDBQADN1.NSBN3*2IDNEN*GTUBE-STANDARD-ANTI-UBE-TEST-EMAIL*C.34X 
と書いておく。件名は適当に…。

すると、件名に[SPAM]が挿入されたメールが届くはず。
一応、Logを確認しておく。
Mar 13 23:50:20 hostname spamd[13659]: spamd: identified spam (1000.0/5.0) for spamd:5001 in 0.3 seconds, 2067 bytes.
Mar 13 23:50:20 hostname spamd[13659]: spamd: result: Y 1000 - FREEMAIL_FROM,GTUBE,RCVD_IN_DNSWL_NONE,SPF_PASS,T_DKIM_INVALID scantime=0.3,size=2067,user=spamd,uid=5001,required_score=5.0,rhost=localhost,raddr=127.0.0.1,rport=35174,mid=<5321C5A7.9000900@mail.address>,autolearn=no 
 といった記述が記録されていればOK。

まぁ、その他の設定もいろいろあるけれど、時間があればやるっていうことで…。

参考にしたサイト:Installing and configuring Spamassassin on CentOS

ちゃんと記録しておかないと、忘れてしまうので…。

コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ