イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

honor6 plusでベンチマーク

時間があったので試してみた

通常、ベンチマークはあまり気にしていないのだけれど、サーバの処理待ち、ダウンロード待ちが長いのでその間に試すことにした。

Zenfone2は、液晶割れしたものの、動作には全く問題ないので、同じベンチマークを突っ込んで比較することに…。

とりあえずAntutuを入れてみた。

結果は以下の通り


あれれ?
Zenfone2は性能怪獣と謳っていたような…。メモリは4GB積んでいてIntel系CPUなのに…。
honor6は、性能は何も謳っていないけど、Zenfoneより上。
OSのバージョンが異なるので、何とも言えないが…。(Zenfone2は5,honor6は6)

実際に使ってみても、遅さは感じないし、サクサク動いている。
3Dの重いゲームは全く行わないので、通常使いには快適レベル。

同じ時期の発売で、性能怪獣を信じて買ったのになぁ。
今は値下げしているけれど、元値でも、遥かにhonor6の方が安いとは…。


問題点もある

しばらく使っていて気になる点が1つだけある。

テザリングで使用した場合に、立ち上がりの通信が妙に遅い時がある。
USBテザリングでは感じないので、Wi-Fiでのテザリングだけかもしれない。

古いiPhone5sは、テザリングで使っているのだけれど、通信開始時に妙にモタツク。
で、流れ始めるとサクッと流れるが、しばらくすると、またモタツク。

現在、様子を見て、改善方法を探しているけれど、良い方法がない。

何が問題って、Ingressでポータルをハックした時に、レスポンスが返ってこず、次のポータルに移動してハックしようとしても、出来ないことが多々ある。
 といって、接続が切れているわけでもなく、通信エラーでもない。
遅れて、ハック出来ているので、パケットは遅れながらも届いている感じ。

adbコマンドで何か設定すれば、挙動が変わるかもしれないと思いつつ、試してみます…。


コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?