キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

見覚えのないポート7070

 ネットワークの確認作業中…

家庭内ネットワークの確認を定期的に行うのに、最近はFing(アプリ)を使用することが多い。
非常にできが良く、Andorid版,iOS版ともに提供されている。



で、少し時間が合ったので詳細を確認してみた…

メインのマシンの内容が以下
家庭内でノートから接続するのにsshを使用しているので、22は問題ない。

開発で使っているので80もOK。

samba経由でファイル共有するので、139と445も問題ない。(ちなみに外部に出すマシンは塞いだほうが良いです)

前回、娘の練習で画面共有の設定を行ったので、5900も理解している。

ところが、7070だけは認識していないポートなので???となった。


7070って…

ちなみに、7070のサービスは「realserver」となっている。
昔Windowsを利用している頃は、realPlayerとかrealServerを利用したことが有るけど、Ubuntuを使うようになってから利用した憶えがない。

念の為、ググってみる。

まぁいくつか使っているが…どれも見覚えがない。
https://hi-nemos.com/port/?port=7070


少々気持ちが悪い。

これは、ちゃんと調べておく必要がある。


さて、該当のマシンで詳細に調べてみる。

$ lsof -i -P | grep 7070

anydesk   794256 yoshimura   32u  IPv4   48832      0t0  TCP *:7070 (LISTEN)


おお! AnyDeskの待ち受けということが分かった!

確かに、外部から緊急でマシンのデータを使うことが有るので、外部からの接続を受けるために自動起動設定しているのだった(笑)


はっきりと原因が分かってよかった…



という作業は定期的に行っておくのは大事ですな…。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ