投稿

メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

何かおかしい…

wazeのその後 先日wazeがいつの間にか日本語化されていて、ユーザが増えるかな〜なんて書きました。 その後、道なき道を登録すべく、GPS拾いながら道路作成したりしていたんだけど、作成した道ともともとMap上にある道とを行き来した時に、crashするようになりました。 これが、あまりに頻繁に起きるので使い物にならないことから、一旦アプリを削除して、再インストールすることに。 さて、削除して再インストール。そうそう英語のままでもいいんだけど、せっかく日本語化されたんだから設定しておこうと、 「Setting」→「General」→「Language」と進んでリストを探すが「日本語」がない??? いやいや、つい先日あったし、設定画面をキャプチャもしているのに、なぜだろう? 現在のバージョンは3.2.2だし、更新日は2012/08/04だから、この数日でUpdateがあった様子もない(あってもあんまり確認せずにupdateしてるから、見逃したのかと思ったけれど)。 webで情報を漁ってみても、これと言った情報は得られない…。 なぜでしょう? 狐に化かされたような気持ちです。 map編集しておきましょう まあ、日本語じゃなきゃ使えないわけじゃないし、今まで無しで使っているので、そのまま使うことで対処しましょう。 前回あんまり書かなかったんだけど、ある程度wazeを利用していうと、Mapの編集が可能になります。 http://www.waze.com でLive Map→Update Mapと進めば、編集が可能になります。 が、最近サーバを分けているようで、「http://world.waze.com」を利用しないと、statusも取れませんので注意が必要ですね。 左のペインにある「My Places」から「Areas I can edit」で自分の編集可能なエリアを選ぶか、「Drives」から走行記録を見て道路に変換していくと早いです。 ただ、ベクトルデータを作成する必要があるので、あんまり適当にしてもまずいですし…。よく説明のビデオを見てから始めたほうが良いですね。 操作は、それほど難しくないし、やり始めると面白くて結構時間をかけて作業してしまいがち。 コツとしては、こまめに保存をしてください。 異常なデータの場

どこで見たのか…

イメージ
様々な情報を記録するのは難しい これだけ、ネットワークが進んできて、自分自身もいろいろ使っていると、後で見ようと思った情報にたどり着くのに時間がかかったり、辿りつけなかったりすることが多々起きるようになってきた。 blogで見たのか、twitterのリンクで知ったのかRSSで読んだのか…。それとも雑誌なのか…。 基本的にはTVを見ないので、TVがソースという事はありえないのだけれど、探し物を探すような何とも歯がゆい感じが嫌で強く記憶に残ることがある。 Google RSS リーダーに登録しているものは、スターを付けておけば後で見つけやすい。Twitterもお気に入りに入れておけば…。blogやwebはブックマークと、結局マークをつけたものがあちこちに散らばることが、後々の検索を煩雑にしていると思う。 もちろん、Evernoteも使っているので、全てを放りこめば確かに管理できるのだけれど、すべてのツールがEvernoteに対応しているわけでもなく、その手間を考えるとウンザリしてくる。 手動も可能だけれども、サッとできないことも多く、またモバイルだと通信速度も関係してきて、一元化に時間がかかるのが難点。 LTEが標準的になって、サクサクと端末が通信できれば、もう少し可能性は広がってくるのだろうけど、今のところ完璧に近い外部記憶は手にしていない。 ブックマークも、その時は必要だと思って登録しても、数が増えすぎればあまり意味をなさない。分類すればというのもわからないでもないが、その手間も…。 一番自分の感覚に合っているのは、Google RSS リーダーだ。BlogやHPを登録して、さくさく送っていく。面白そうだと思えばスターをつけ、さらにお得意の検索を利用してやれば、比較的早く見つけることができる。通常のブラウジングでもブックマークではなくリーダーのスターに登録できると便利だろうなぁと思えてきた。(ひょっとすると、すでにツールが出ているのかもしれないので、後で探してみよう〜) 問題は、インターネットに出まわっているパブリックな情報の検索よりも、自分の作ったデータの検索を一緒にできる良い方法が見当たらない。 写真や文書、メモなんかもリーダーでマーキング可能であれば素晴らしいのだけれど…。 この辺りをシームレスに連携できるのであれば、楽な

wazeで日本語が利用可になってた

イメージ
wazeって知ってますか? あんまり使っているよという声を聞かないので、日本ではまだメジャーじゃないのかもしれないけれど…。 このアプリの将来性というか、可能性を感じて、随分前からiPhoneに入れて遊んでいます。 こいつは何?っていうと 本家の説明 が最も分かりやすいんだけど、ホンダのインターナビ、トヨタのG-Bookのような…、と言えば想像つくだろうか。 ネットワークを通じて、周りのユーザと交通情報を交換しながら、その情報を地図に乗っけてくれるアプリです。 どこそこで、事故があるよとか、渋滞していて平均速度はこれくらい…とかね。 ただ、これまで各国語のカタログに日本語が含まれていなかったので、日本ではユーザが増えなかったんじゃないかな…。と勝手に想像しています。 English以外の言語を選択しても、全くわからないので英語で使ってましたけど…。 案外、連携も便利です まあ、気に入った場所や、入った店ではfoursquareのチェックインが可能です。これは案外便利です。foursquareを起動しなくてもいいので早いです。今時のTwitterやFacebookへの書き込みもOK。 これまではMapでナビして、foursquareに切り替えてチェックイン。でまたMapに戻るということが多かったんだけど、その動作が不要なので楽です。 そうそう、運転中はダメよ〜とか言われるので、停止して操作しましょうね…w iOS6の標準地図が不評ですが、wazeの地図は最小限の道路しか表示しません。幹線以外の細い道路はほとんど表示しません。ある意味、バッサリ切り捨てていて、これはこれで有りかな…。と思います。道路以外の情報もほぼ皆無です。 ただ問題は、目的地を設定するときに、なかなか検索で見つからないことです。まあ、検索エンジンが切り替え可能なので、そこそこ近い場所が見つかるので問題はないです。 自宅をセットするのも番地や住所では見つからないので、近くの駅をセットしています。 ナビ機能は、まだまだですが、ユーザが増えていくと、もっと色んな情報が流れるようになるので、精度も上がるのかなぁ〜と楽しみにしています。 ちなみに、カタログは日本語が設定できるようになったので、表示は日本語ですが、ナビのガイドは英語ですww 「keep rig

iOS6を入れてみた

イメージ
サーバの不調もなさそうなので そろそろ、世の中のデバイスも順次アップデートが進んでいるようで、次々と情報が流れてきている。特段ダウンロードに時間がかかるとか、上手く行かないという情報は聞こえてこないので、1台くらいは試しにやっておこうと思う。 iPad2、新しいiPad(この名称なんとかならんのかいな)、iPhone3G,4,4sと取り揃えておりますが、3GはすでにiOS5にできない状況なので除外。 予備で利用するため自宅においてあるiPhone4をアップデートすることに決定。 設定→一般→ソフトウェアアップデートで確認画面が表示されている。「ダウンロードしてインストール」を選択すると600MB強のデータをダウンロードして、インストール作業が始まる。 これだけだった。 再起動して、作業してくれて、気づくと画面に「iOS6」の表示が…。 あとは、最終設定しておしまい。 Twitterでは、連絡先が消えてしまったという報告も聞いたけど、そんなこともなく無事完了。 気持ちキビキビ動くようになったのは気のせいだろうか…。 特に難しいこともなく、母艦も必要なく、お手軽にアップデートが可能だった。 iOS5以降楽になったもんだ。 iOS6のJailbreakの状況は… そうなると、次はメインで使っているiohone4sをアップデートするかどうかなんだが…。こいつはインターネット共有(テザリング)できるように脱獄して設定している。 iPhone5になって、やっとテザリング対応を発表したau、来年から対応するSBM。どちらにしてもiphone5の発表であって、4や4sについては多分非対応だと思う。 となると、はっきりするまでもしくはiphone5を入手するまでは、テザリングができなくなる…。 まあ、iOS6でも脱獄できれば可能性は残るんだけどなぁ。ということで、念の為iOS6の状況について確認してみたが…。 Absinthe Jailbreak に報告が上がっていた。 簡単に言うとA4チップ搭載のiPhone4,ipod touch 4GはiOS6で不完全脱獄(紐付き脱獄)が可能。iphone 3GSは完全脱獄可能とのこと。 また、すでに iPhone5の脱獄が報告 されていることから、4sの完全脱獄もあと少しで出来そうな

Mountain Lion にアップグレード

イメージ
やっとと言うか、今さらと言うか これまでの経験では、Macの場合アップグレードしても、それ程大きなトラブルには見舞われていない。でも、少なからず問題が発生して、短時間ではあってもマシンが使えなくなったり、復旧に手間取ったりすることもあったので、今回は慎重にタイミングを見計らって…。 と思っているうちに、こんな時期に。 今日は、少し時間もあったので、作業に入る。 App StoreからMountain Lionのインストールを指示。 ダウンロードには多少時間がかかったものの、すぐにインストールの準備に入り、さくっと再起動。でもってインストール作業が約40分。 その後、使える状況になるのに、もう少し時間がかかったものの、1時間強で作業終了。 ぐは〜エラーかよ さて、使ってみるか…。と思った直後にTime Machineがエラーを吐きおった。 「書き込み権限がなくて読み取りになっている…」とかなんとか…。 さっきまで書き込んでおったや無いか!! 対策を探してみると NASで似たようなエラー が…。でも自分のマシンはNASではなくて、USB接続なんだけど、同様な手順でやって見ることに。 Time Machineの環境設定を開き、ディスクのアイコン上で右クリックすると、削除ができる。 削除というと、ちょっと心配になるのだけれど、こいつはディスク上のデータを削除するという意味ではなく、Time Machineで使用するディスクから外すという意味だ。 実際に、この後のメッセージでは、「バックアップデータは削除されません」と表示される。 再度、「ディスクを選択」で同じディスクを指定し直す。 これだけだった。すると、120秒後にバックアップを開始するような表示が出て、あとはコリコリ…コリコリ…と健気にも作業をしてくれます。 さすがにOSのアップグレードだけあって、バックアップデータが急増しているのでしょうか、それとも掴み直す前のディスクの内容を確認しているのでしょうか。 結構時間がかかりました。 結果オーライで、その後は順調にバックアップを作成しています。 他にも少々 すでに分かっているところでは、SugarSyncが動かないから「互換性のないソフトウェア」というフォルダに入れておいたよ。と言われ…。

標準アプリだけでGoogle Mapを使う方法

イメージ
iOS6のオリジナル地図の問題 iPhone5の発表とiOS6の公開で、このところ世の中はバタついておりますが、iOS5からiOS6に移行すると、マップ関係が困ったという話題がtwitterでもblogでも持ち上がっています。 AppleがGoogleと距離をおいて、独自の地図データを使うことになったわけです。これ自体は問題ないのですが、地図の精度というか情報量が足りなさすぎるというのが…。 無料のアプリなどで、Googleの地図を使うという案もありますが、調べてみたら標準のアプリだけで今までどおりの地図が使える方法があったので、紹介しておきます。 用意するもの safari もしくは他のブラウザ(chromeでも確認済み) はい、これだけです。とはいえ、ここで終わったらまとめてないじゃんかということになるので、ざっと手順を紹介しておきます。 safariを起動したら、GoogleのTopページ(http://www.google.co.jp)ヘ移動します。この時モバイル版が表示されるはずです。 右上に「その他」があるので、これをタップ。 するするっと、メニューが開くので少し上にスクロールしてやると、右下に「サービス一覧」があります。このリンクをタップ。 マップがありますので、これをタップ。すると見慣れたGoogle Mapが表示されます。 地図が表示された時に、バルーンが表示されますが、今から行う作業の説明なので無視して構いません。(というかここに説明が表示されるんだけどね…) 続いて、メニューが表示されるので「ホーム画面に追加」をタップ。もうお分かりですよね? ホーム画面に表示したい名前をつければ、完了です。デフォルトの地図と同じようにするには「マップ」と変更すればOKです。 ホーム画面に表示されるので、以後そのまま起動すれば最初からGoogle Mapが表示されているはずです。 この方法は、通常のGoogle Mapを表示しているだけで特別なことはしていません。ですから経路検索(乗換検索)なんかも動きます。 右上の▼(メニュー)を利用すれば、デスクトップで記録しておいたマイプレイス(マイマップ)やレイヤの表示も可能です。 これで、iOS6にしても怖くないです…。 僕はまだしていないので

proxyのufwで苦戦

イメージ
ubuntuをproxyに設定 今回は、無線LANルータが1台設置されていたのだけれど、無線は減らしていきたいのと、細かなコントロールが、逆に面倒なのでLinuxマシンをルータ兼proxyとして動作させることにした。 過去、Vine LinuxやRedHat、CentOSなどをよく使っていたのだけれど、最近非常に使い勝手が良くなっているのと、ちょうどLTS版の12.04が出て、そろそろ不具合も改善されている頃なので、思い切って利用して見ることにした。 もちろん、デスクトップ版は11.10も11.04も…結構使ってきているので、別に心配はしていないんだけどね。 さて、ubuntuをインストールして、eth0は外向け、eth1は内部で192.168.0.1とする。さらにWindows Serverは192.168.0.2として、Windows Serverからしか問い合わせに答えない設定を多々するかたちで…。 あとは、dnsmasqとsquid,squidGuardを入れて、先のntpサーバとしても利用する。 そんなに奇をてらった設定ではないので、楽勝かと…。 ufwを調べて設定する 以前は、iptablesを利用してマスカレードしたり、ポート塞いだり、開けたりというのが、ごく一般的でしたが、9.10の頃からufwなんてツール(iptablesのwrapper)が利用できるようになっております。 これまで、縁がなかったのだけれども、簡単に設定できるらしいという情報は掴んでいたので、こいつを使って設定してみる。 いちいちsudoは面倒なので、最初にrootに上がって作業することに。 $ sudo -s # ufw reset # ufw enable # ufw allow proto udp from 192.168.0.2/32 to any port 53 # ufw allow proto tcp from 192.168.0.0/24 to any port 3128 # ufw allow proto tcp from 192.168.0.2/32 to 192.168.0.1 port 5900 # ufw disable && ufw enable # ufw status ほう、ま