投稿

メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

ubuntuでLINEを使ってみた

イメージ
少しはPCネタも… メインのモバイルは Lenovo X200 にUbuntu 14.04LTSを入れて利用している。 DesktopはiMacで、基本的にWindowsは仮想マシンのみで運用中。 通常はMacで作業することが多いので、そちらに色々と入れているのだけれど、寒くなってくるとファンヒーターの前や、ホットカーペットの上で仕事がしたくなる。 その場合は、X200を持ってきて、画面が少し小さいことだけ我慢すれば、仕事上ほとんど困ることはない。 最悪、ネットワーク越しにMacを操作してデータを取り出せば済む話なわけで。 ただ、TwitterやSMS、LineなどはiPhoneで処理することが多いのだけれど、写真や動画を送るのをiPhoneで行うのは、少々面倒だったりする。 その場合はいつもPCから利用しているのだけれど…。Ubuntu版のLineは出ていない。 ということは、wineの出番ですね。 LINEのサイトに行き、Downloadを選択すると、PCはWindowsとWindows8(これはWindowsではないのね?www)とMac用の3つしか無い。  ここは、無難にWindows用を落としておく。 さて、コンソールから実行してみる $ wine LineInst.exe 特に問題なくインストールを終了する。 でもって起動すると、本人の認証へ。 iPhone側のLineを開いて、認証コードを入力しろと表示されるので、コードを入力すると、その直後にLINEの画面が暗くなったまま反応しなくなってしまう。 ちなみに、環境は Ubuntu 14.04LTS 32bit wine 1.6 Windows用LineInst.exe ちっ、使えないのか、設定の問題か…と思い、念の為ググってみる。 すると、古めの情報ではwineで動作するという報告が見つかる。新しい情報では、wine1.6系では動作しないよ。とのこと。 ただし、1.7系だと動くという報告もあるので、試すことに。  まずは、先ほどのLineを一旦Uninstall。 Ubuntu14.04のwineは、公式には1.6なので、ここはppaを利用するしかない。 $ sudo add-apt-repository ppa:ub

お買い物#2 サンワダイレクトの急速充電器

イメージ
年末年始のお買い物シリーズ第2弾 って勝手にシリーズ化しているけれど、忙しくてなかなかBlogをUpできないでいます。 以前、6月に「 Anker 40W 5ポート USB急速充電器 ACアダプタ 」をポチったものの、すぐにポートが1つ死んだため、返品交換をしてもらった。 新品で5ポートあったのに、徐々にポートが使えなくなり、年末には2ポートしか使えない状態になってしまった。 本当は再度返品でもしたい気持ちだけれど、普通に使っていてこれだけダメになるのなら、面倒すぎるので別のものを探して購入することに。 サンワダイレクトがAnkerと同等な商品を出しているのが分かったので、今度はこっちを購入。 「 サンワダイレクト USB充電器 5ポート 高出力5A 複数充電 急速充電 スマホ タブレット 対応 ホワイト 700-AC010W」って製品名長すぎでしょ。 こいつは、ポートの出力が固定されているものの、Anker同様5ポートあって、最大2.1Aのポートが2個、1Aが2個、1.3Aが1個用意されている。 タブレットは2Aで、スマホは1AでOKなので、これに決定。 なんと、¥1,580-とかなりお安め。いいことです。 早速、使ってみたけど全く問題なし。 前回買った、ダイソーのケーブルを刺して充電しています〜。

ダイソーのlightening充電ケーブル

イメージ
年末〜年始のお買い物 少し時間があると、色々と面白そうなものを買ってしまった。 あまりに買いすぎて、毎日のように佐川や西濃運輸が来ましたw しかも、元旦の午後にもお届けしてくれるんだから、驚きました。 ということで、報告をちまちまとしておこうと思います。 まずは、ちょっと話題になったiPhone用lightening充電ケーブル。 確か、12月27日くらいにtwitterか何かで見た覚えがあったので、買いに行ってみたら、ちゃんと売っていた。 聞くところによると、Appleの特許を回避するためのコロンブス的発想による製品。 どうやらこの特許は裏表の区別なく使える所がキモらしいのだけれど、あえて使えない設計をしている(笑) と、このように端子が片面には存在していないのでした。 UPSIDEと書いてあるのを見て挿さないと、まったく意味をなしません。 長さは60cm程度で、充電用なのでこれで十分です。 とりあえず、はずれもあり得ると考え、2本購入。216円なり。 今のところ、問題なく充電できています。 ダメになったら、買い足せばいいだけの話で、この価格にはグッときます。 純正も何本も持っているものの、結構壊れるので、予備として置いておいたり、車載用にはちょうどいいです。 しかも、ダイソーで入手可能なので、最悪近くの店舗を探せば購入可能なので・・・。 前回買った228円ケーブル よりさらにお安く買えました。 結構、オススメかも。

apacheでSSL利用時の再起動

SSLを利用している場合 自前でサーバを立てて、SSLの認証取って、利用できるようにしている。 標準的な設定方法に従って作業すれば、設定は難しくない。 例えば、以下のような方法で簡単に設定できる。 (読んで分からない人には、簡単ではないと思うけど・・・) https://jp.globalsign.com/support/server/03.html ところが、この方法だと、apacheを再起動する際に、 秘密鍵のパスフレーズを要求される。(上記サイトにもうっすら書いてあるww) まあ、起動しっぱなしで運用することがほとんどだとは思うけれど、パスフレーズを忘れると、起動できなくなる。 また、スクリプトを通して、再起動やらが実行できない。 コンソールで作業しても、パスフレーズを入力する時間(5秒程度だとは思うけれど)は、apacheが完全に停止した状態になってしまう。 ということで、SSLを有効にしたまま、再起動を自動で行いたい。 設定していない場合 環境はcentOS6.5+apache2です。 例えば、再起動を行うとこんなようなメッセージが表示され、パスフレーズの入力を促されます。 正しく入力すれば、無事起動。 # service httpd restart httpd を停止中:                                            [  OK  ] httpd を起動中: Apache/2.2.15 mod_ssl/2.2.15 (Pass Phrase Dialog) Some of your private key files are encrypted for security reasons. In order to read them you have to provide the pass phrases. Server myservername:443 (RSA) Enter pass phrase: OK: Pass Phrase Dialog successful.                                                            [  OK  ]

MySQL WorkbenchでERRORを回避

イメージ
MySQLを使うのにあれば便利ですよね 以前は、phpmyadminを使ったりしていました。 ですが、DBをExportする時に、大きなサイズのテーブルは途中で切れてしまったりして、完全にバックアップが取れないという不具合が一向に直らないので、結局sshでmysqldumpを叩くことが多かった。 つい先日、同業の人が、mysqldumpが使用後、メモリ(キャッシュ?)を開放しないので、サーバのメモリが不足して喘ぐと愚痴っていました。  本当かどうかは別として、自分の環境では、mysqldumpで特に困った現象は起きていないのですが…。 どうせ、sshで作業するなら、MySQL Workbenchならssh越しに利用できたはず。 という記憶を手繰り・・・。設定してみることに。 id_rsaを指定して、ポートやらごにょごにょっと作業したら、サクッと繋がった。 Exportしてみると動作しない Error Unhandled exception: 'builtin_function_or_method' object has no attribute '__getitem__' this error occurs even if you try to backup a single table なんてダイアログが表示されて、Exportできないではないか・・・。残念。 と終わっていては、意味がないので、少し調べることに。 試してみると、動作しなくもない。 Optionsのところで、[Export to Self-Contained File]を選択すれば、落とすことはできた。ただ、すべてのデータを1ファイルにしてくれちゃうのは、Restoreするのに都合が悪い。 特定のテーブルだけ戻したりしたいわけで・・・。 [Export to Dump Project Folder]を選択すると、他のどの設定を変えても、Errorを吐いて動作しない。 Logを調べてみると、 01:08:00 [INF][wb_admin_control.py:server_polling_thread:497]: Monitoring thread runnin

lightening ケーブルを購入

イメージ
純正のケーブルが壊れてきた・・・ lighteningケーブルを使い始めたのは、自分のiPhone5sを入手した時なので、約11ヶ月前。その後娘が5sを使い始め、嫁さんもこの夏から5sになった。 居間のケーブルは3人で、取り合うように充電に利用している。 このケーブルの根元(iPhone側)のコネクタが割れてきた。 そして、コネクタ横のケーブルがちぎれそうな雰囲気。 まずい…。 もちろん、ベッドとMacにも必要だし、車にもそれぞれ取り付けて利用している。 モバイルバッテリーには、以前購入したMicroUSB→lighteningコネクタ変換アダプタを利用。データ通信はできないけれど、充電は可能なものでし…。 さらに毎日使っている、 旧型コネクタをlighteningに変換するアダプタ が調子悪くなってきた。曲げる方向にテンションをかけないと、「このアクセサリは・・・」と表示され、充電ができなくなる。 とまあ、問題が頻発してきたので、ケーブルを買うことにした。 純正品は高過ぎです 笑いましたゎ。1年も経たずに壊れるケーブルに、この金額は正直?です。 なので、互換品を探してみる。 安いものだと1本43円。さらに笑えます。 1900円対43円の勝負! でも、よく調べると送料が480円かかるとかいてある(実質523円)。詐欺に近い送料の金額設定だな。 トータルで安くて、評価の高そうなものをチェックすると、ありました。送料込み228円。これなら、さっきの半額程度です。 さっそくポチりました。 昨夜、打ち合わせから戻ると届いていました。 こんな感じのケーブルが、封筒に入ってメール便で到着。 実を言うと、2本買いしています。 万が一、調子が悪くても、2本ともOUTの可能性は下がるんじゃね?という発想です。 試してみたら これがさっくりと正常動作してくれました。 2本ともOK。たったの456円で2本ゲットしました。 もう少し買っておこうか、実は迷っているところです(笑) テストを兼ねて、iOS8.1→8.1.1作業を行っている最中でございます。 時間がかかるので、この間に記録を書いている次第であります。

Whitehouseからメール?

 先週末のこと 週末に、怪しいメールが届く。 差出人が The White House<info@mail.whitehouse.gov>とな。 まぁ、SPAMが多いので、またかと思っていたのだが、GmailもThunderbirdも迷惑メールフィルタが弾かずに受信トレイに留まったことで、目についたわけだ。 通常、ほとんどのSPAMは、学習済みの迷惑フィルタが自動的にせっせと分類してくれている。 おかげで、ここ数ヶ月で受信トレイに残ったものは、片手くらいだ。 それだけに、このメールは目についた。 だいたい、どこにでもいる普通のおっさん、しかも日本にWhitehouseからメールなんざ来るわきゃない。 まったく、驚かせてくれるぜ。 と思いつつも、どっから送ってきてんだ?と思ってsourceを確認してみる。 Received: by 10.180.104.35 with SMTP id gb3csp163551wib; Fri, 21 Nov 2014 16:36:40 -0800 (PST) X-Received: by 10.50.164.193 with SMTP id ys1mr1025264igb.38.1416616599969; Fri, 21 Nov 2014 16:36:39 -0800 (PST) Return-Path: <bounce-82_HTML-12951912-1962-6229366-0@bounce.mail.whitehouse.gov> Received: from mta2.mail.whitehouse.gov (mta2.mail.whitehouse.gov. [198.245.83.250]) by mx.google.com with ESMTP id a5si5142884ioj.88.2014.11.21.16.36.39 for < ■ ■ ■ ■ ■ @gmail.com>; Fri, 21 Nov 2014 16:36:39 -0800 (PST) Received-SPF: pass (google.com: domain of b