イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

ituensでのエラー 0x80092013

HELPの電話が鳴る

古い友人から、昼前に電話が入った。彼とは半年前ほどに一緒に食事をしたきりだったので、久しぶりの連絡。
「いきなりで悪いんだけど、ituensがエラー出して、困っているんだけど、分かる?」という何とも不躾な…。
これだけの情報で分かる人間がいたら、Appleが手放さないでしょ!とか思いつつも、親切に情報を集める。「どんな時に、どんなエラーが出るのかを教えてくれれば、分かるかもしれない」
起動して、(そこから説明が始まり…)…………というエラーが出るんだけど、表示されている数字は覚えていないんだけど…。orz

そこが知りたいので、写真にでも撮って送ってくれれば、調べてみると返答。
送られてきたのが、この写真。ituens起動時に表示されるものと、更新をしようとして表示されるもの。

どうやら、おかしなことが起きているらしい。

仕方なく、現地入りして様子を確認することに。
ただし、せっかくエラーコードが分かっているのだから、事前に調べることはもちろん行なっておく。
Appleのサポートコミュニティによると「不明なエラー 0x80092013について」なんてページがあるじゃないですか。
ここの情報によると、「まだ解決方法が見つかっていないようです。」って…。あぁぁ。そんなエラーなのね〜。

実機で確認

問題のマシンはWindowsVista。Windows7のマシンでは問題なく動作しているらしい。
さて、連絡通り動作しないかどうかを確認するために、起動してみる。更新をチェックすると最新版があるというので、Updateしようとすると、送られてきた例の不明なエラーを吐いてくる。
ふむ、確かに、電話の内容通りだ。
まずは、Windows Updateの確認。どうやらルート証明書が古いと問題が多いらしいので…。
変なプログラムが常駐していないか…。セキュリティソフトはどうか…。と順次チェックを行う。
一向に改善しないし、問題点はない。

さて、これまでの経験でiTunesでエラーを吐くときに、確認する必要があるのは、内部時計の狂いだ。
Vistaの右に表示されるガジェットでは、時刻は正確に合っている。
と思ってよくよくチェックしてみると、日付が2ヶ月ほど未来を指している。2012年12月になっているじゃないか。
こりゃ、ダメだ。ntpみたいに少しずつ補正するなんて技は、手作業では無理だし〜ということで、想像通り、一気に修正します。
どうして、そんなズレ方するかな〜と思いつつ、再度更新を行なってみる。

何事もなかったかのように、更新完了。

そう、原因は内部時計の日付が狂っていたことでした。

iPhoneを接続し、同期なども行なってもらったが、正常動作していた。

その他の説明の方が大変

「ついでに教えてくれる?」って何のついでか、分からないけれど…。
iTuensのライブラリのバックアップとか、2台のWindowsでの共有とか…。
良くわかっていない人に、説明しながら設定して、作業して、メモを取らせ、写真を写させ…。
さっきの更新の原因までに約10分だったけど、こっちは1時間くらいかかってしまった。
遠隔ソフトについて説明して入れてきたので、今後は車で行かずにサポートできる。もう、電話で訳の分からない説明を聞いて、苦労するのはお断り〜。ということで、疲れたものの、今後は気楽にできそうだw

iTuensのエラーに出会ったら、日付も確認しようね〜。

コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?