メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

keynoteをwindowsで…

久々にミスをした…

いつもなら作成したkeynote資料をpdfに変換して、利用するのだけれど、今日はうっかり*.keyファイルだけをコピーして持って行ってしまった…。

前回は、LogMeInで変換したファイルをdropbox経由で入手したんだけど、今回は自宅のマシンを落としたまま出てしまった。
USBメモリの中身を見て愕然…。

「しまった!」しかも今回はLogMeInも使えない。
念のため確認してみるが、無残にも「オフライン」の表示が…。

次は、Windowsマシンで手元のkeyファイルを、どう料理するかだ。
とりあえず、Viewerがないか探してみる。
……全滅だ。みんなkeynoteでpptかmovやpdfに出力しろといか書かれていない。

そうだ、iwork.comが…。そういえばサービスが終わっていたんだった。

Dropboxに同じ物を保存してあるので、iphoneで確認。
しめしめ、プレビューできるじゃないか。
で、この画面をどうやってプロジェクタに出力するのか?
…詰んだ。

自宅にいけばHDMI用のDigital AV Adapterはあるけれど、手元にはない。
AppleTVは…ない。Macさえあれば…ない。

「あ〜〜〜〜」

GoogleDocsで読み込めないかと思って試したが、ダメだった。
じゃ、SkyDriveは…。当然ダメだった。

見つけた!

slideshareなるサイトの存在を見つけた。別にkeynote専用ではなくてpowerpointも対応している。海外サイトなので、日本語の対応は試してみるしかない。

早速、ログイン(FacebookのアカウントでOKだった)。
続いてファイルをアップロードする。
暫く(数分)待つと、コンバート完了。

おぉぉ、keynoteのファイルがブラウザ上に表示されている。まさしく、自分が作成したものだ。日本語もOK。

これで、プレゼンが可能になる。
pdfファイルを配布することは、できないものの、スライドを行ったり来たりもできる。
ブラウザを何枚も開けば、異なるページの同時表示も可能だ。

ブラウザを最大化して、プロジェクタに投影。
大きな問題はない。どうせ、アニメーションなんて使っていないし、ズレもなければ見えにくいこともない。
読み込みが完了するまで、表示が荒いけれど、少し待てば綺麗に表示される。

一度表示しておけば、スライドの移動でも荒さはない。

こんなサイトが有ることを、いつもは必要なかったので探しもしなかったけれど、知っておいて損はないね。

で、Windows用のkeynote viewerっていつになったら出るんだろう?
これだけでも、需要は随分あると思うんだけどな…。




コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ