投稿

キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

100均あなどれないわ

イメージ
充電ケーブルを探しに HUAWEI Mate9は、USB Type-Cという比較的新しい規格。 iPhoneのLightningケーブルのように、裏表がなく差し込めるようになった。 これまでは、MicroUSBだったので、Type-Cのケーブルが不足している。 携帯のパッケージには、Type-Cのケーブルと、MicroUSB→Type-Cの変換アダプタが同梱されていたので、2系統は確保できる。 車載と、ベッドと、PC×2台、ノート1台となると、足りない…。 といってケーブルを抜き差しして持ち運ぶのは嫌なので、探しに出かけました。 以前、ダイソーで両面利用できない充電用Lightningケーブルがあって、それは何本も購入してお世話になった。(ちょっとダメになるのも早くて、もう少し耐久性が欲しい所) Seriaに あった! 探してみると、もう出回っているんですな ぁ セリアにありました。 50cmのType-Cケーブル。充電だけでなく通信も可能とな。 ちゃんと、「MicroUSBではありません」なんて但し書きまで…。 とりあえず、3本購入して様子を見ます。 必要になったら、近くのセリアに走ればよいだけ。 使えなくなっても、この金額なら納得できますし…。 テザリングを主に使用するノートは純正のケーブル。 車載とベッドは充電さえできれば良いので、 100均のケーブル。 PCとの接続もほとんど無いので、100均のケーブル。 これで、何とかなりそう。 いやぁ、安く済んで助かった! ちなみに、100cmのUSB延長ケーブルも1本購入しました。

HUAWEI MATE9を使ってみて

イメージ
予想以上の快適さ 当初思っていたより、使い勝手がよく、動作がキビキビしていて気持ちいい。 OSがAndroid7.0( Nougat)になって、いくつもの操作がやりやすくなった。 タスクの切り替えが快適 右下の□をダブルタップすると、直前に使用していたAppに戻る。 行ったり来たりするのに、とても楽! Windowの分割が可能 対応したAppしか動作しないものの、上下に分割して異なるAppを表示できるのは何かと便利。これまで、タスク切替しか方法がなかったのに、見ながら検索なんかができるようになった。 下のキャプチャ画像はTwitterでの情報を見ながら、ブラウザで検索した他の会社の金額を比較しているところ。 中央のブルーボタンで、上下分割のサイズを変更できる。 指紋認証ボタンのスライド操作が 可能 本体の裏面に中央にある、指紋認証で、 上下にスライド、左右にスライドに対して機能割当がされていて、結構便利。 てなところでしょうか…。 さらに、ハード性能が上がっているので、動作がサックサクです。 いつものAntutuでベンチマーク取ってみると、 なんと、13万超! AsusのZenfone3 Laserが4万ちょいだったので、3倍程度の実力。 HUAWEI honor6plusで5万程度だったから、2倍以上。 これはもう驚く速さ。 3D性能が若干低いと言われているけれど、3Dゲームをあまり必要としない自分の使い方であれば、申し分ない性能と言える。 普段使いで困ることは全く起きていない。 あぁ、いい買い物をした。 最初からこれにしておけば良かったよ…。 (って売っていない時期だったので仕方ないんだけど) 現在は、カメラ(写真)の実力を検証中。 そのうちに、載せます〜。

Huawei Mate9 をゲット

イメージ
結局買ってしまった 年末に発売されたHuaweiの最新機種Mate9ですが、価格性能比の高さが注目されてます。 でもって、12月末にAmazonで見たら定価より若干値引きして出てました。 9%引き! なぜか、シルバーは値引きなし。ゴールドだけ値引きあり。 カートに入れ、どうしようか迷い…。 年明けに見たら、在庫切れ。 やっぱり買えばよかったかなぁと、少しホッとしながらも、残念な感じ。 さらに、1週間程して確認すると、今度は値引きなし。 あぁ、やっぱり年末に買ってしまえばよかった… 残念〜と思いつつ、14日に見てみると、またもやゴールドが9%匹値引き。 ポチっ…。 買ってしまいました。結局¥59,685-なり〜 SIMをカット 現在使用しているZenfone3 LaserはマイクロSIM。ところがMate9はnanoSIM。 SIMサイズの交換をすれば良いのだけれど、新しいSIMが届く時に、しばらく電話が使えなくなる。 費用も手数料が3240円発生するので、迷った挙句SIMカッターを購入して自分でサイズ変更することにした。 こんなやつです。 「Ciscle SIMパンチ」がメーカー&製品名です。 こいつもAmazonで799円。 これで上手く行けば、経験値は上がるし安く済む。 ダメなら3240円支払ってnanoSIMに交換すればOK。 裏側はこんな感じです。 標準→Micro もしくは Micro→nanoの加工が可能です。 心配だったので、契約切れの古いSIMで練習し、力加減を確認した上で本番。 カットする時のアダプターと、携帯に挿す時の下駄が2種類。 ヤスリも入っていました。 最終的には、問題なく認識し、無事加工完了しました。 開封の儀 少々高級感ただよう箱で届きました。 充電用ACアダプタ、透明の本体ケース(カバー)、イヤフォン、USBケーブル(Type-C)、Micro→Type-C変換アダプタが同梱されています。 画面サイズがアップしているのに、honor6plusとほぼ同じサイズです。 もちろん、Zenfone3Laserともほぼ同じ。...

DIGA DMR-BRX2020 で少し生活が変わった

イメージ
DIGAを追加で購入 これまでも、DIGAシリーズを使っていたが、今回、考えた挙句追加でポチってみた。 事の起こりは、嫁さんが寝室にテレビが欲しいと言い出したことだ。 リビングにテレビは置いてある。 夜、録画した番組を見ながらウトウトして寝てしまうと…。 寒くて目が覚め、寝室に移動。 だったら、寝室で見ながら寝たら気持ちいいんじゃね? ということらしい。 基本的に僕はテレビをリアルタイムではまず見ない。 すべて見たいものをあらかじめ録画設定して、時短で見ることが多い。 しかも情報収集目的や、最近のオタク事情のチェックしかしていない…w。 なので、そこまでして見たい番組があるのかが分からないが、要望があったので検討してみた。 現在は REGZA+1TB のHDD に録画。 DIGAで最大2番組録画。(少し古いので容量は不足気味) テレビを買わずに 、もっと面白い方法がないかを考える。 今のDIGAはWi-Fi経由で、録画番組やTVを見ることができるという。 そこで、 DIGA DMR-BRX2020 を購入。(12月30日に到着。60,395円なり〜 ) こいつは4チャンネル24時間録画+2チャンネルの自由設定録画。 これに、 先日勢いで買った3TBのHDD を接続することにした。 外付けHDDの3TBを全てチャンネル録画用に設定し、10倍録画(1/10のビットレート録画なので通常の10倍の時間録画可能)にすると、約30日録が可能になる。 スポーツはもう少しビットレートを上げて、ニュースやバラエティは落とすような設定にしてみた。 でもって内蔵の2TBは、自由設定の手動録画にした。 あとは、ほとんど放置状態。 おかげで年末の番組はほぼOK。 4チャンネルは、全部録画。 残ったNHKと教育、三重テレビは見たいものだけ録画。 テレビ愛知だけは、まじめにチェックして録画。(といってもほぼ全部取れば済むだけ) と、番組をチェックする必要性が殆どなくなってしまった。 1週間使ってみて 何が楽かって、番組が重複したらとか、録画し忘れていないか?という心配をしなくて良くなった。 分からなければ、ダブってもいいので録画すれば済むだけ。 新型DIGAで常時4チャンネル+...

zenfone3 Laser 修理されて届く

イメージ
通信障害の原因は… 突然LTEが使用できなくなり、3G High Speed になってしまった購入したてのzenfone3 Laser。  22日の夜、コンビニから発送したら、29日に戻ってきました。 さて、LTEは無事に掴めるようになっているのか? と思いつつ、SIMを刺し、軽く設定を行う。  APNを設定して、暫く待つと無事に「4G」と表示されている。 念のため、テザリングなども行って、問題ないのを確認。 バックアップしてあったアプリ関連を、SDカードから書き戻す。 この作業がAndroidはまだまだなんだよね。iPhoneとiTunesの方が出来が良いと感じるのは、毎回この作業を行う時…。  1時間ほどかけて、書き戻し完了。最新の状態にUpdateも完了。 LINEの再度アクティベートと、メールの設定…。  ふと、SDカードを見ている時に、本体の空き容量が妙に少ない。 32GBの機種なので、以前修理に出す前は20GB以上空いていたはず。 なのに、おかしい。 システム予約領域が22GBって…。 なんじゃ?これは…。 zenfone2 Laserでも発生していたらしい ググってみると、前のシリーズでも同様な状況が発生していたらしい。 zenfone2 Laserの場合、本体のストレージがもともと小さいので、書き込みができず気づくかもしれないが…。  今回のように9GB程空いていると、あまりデータやアプリを入れない場合、相当時間が経ってからでないと気づかないかもしれない。 折角、書き戻した設定だけれども、再起動で直ったという書込みを信じ、初期化してみる。  :  :  : 再起動後、容量を確認してみる。 だめだ、変化なし。 念のため、もう一度試す。初期化→再起動。  だめらしい。 すぐさま、ASUSのオンラインチャットへ接続。  状況を説明する。  「前回通信障害が発生し、本日戻ってきたが、容量がおかしい。  初期化して工場出荷状態に戻したものの、改善されない。」  「申し訳ないが、再度修理になります」と…。 はぁ… 開梱して、復旧に1時間→テスト、初期化→テス...

Zenfone3 Laserの通信障害

ASUSのZenfone3Laserがおかしい 火曜日までは確実に問題はなかった。 水曜は、通信が遅かった気がする。ただ遠方での仕事で、 電波状態がいつも悪いところだったのでそのせいか?と思っていた。  予備のスマートフォンでテザリングすることで、仕事は問題なかったが…。 今日は、気になったので朝から調べてみた。 するとアンテナはしっかり立っているものの、その横に見慣れぬ「H」のマークが。 いつもは4Gとアンテナに表示されていたのに、いまは何も表示されず、デカデカとHが表示されている。 調べてみると、FOMA High Speed つまり、3Gじゃないですか…。 これはおかしい! ということで、詳しく調査。 動作確認 (1) SIMカードを引き抜き、接点復活剤でクリーニング → NG(3GではOK) (2) 別のスマホで使用しているデータSIMでの動作確認 → NG(3GではOK) (3) Zenfone3Laserの通話SIMを予備機にて動作確認 → OK(4Gで動作) この時点で、SIMには問題がないことが判明。 ということは、機体固有の問題っぽい。 (4) APNを設定し直して動作確認 → NG (5) バックアップ後出荷時状態までリセット → NG だめだ…。 すぐさまASUSのサポートサイトから、チャットで相談。 こちらの作業内容と結果を連絡。 即、修理となりました。 着払いで良いということで、早速送りました。 以前Zenfone2の液晶交換の時もやっているので、手続自体は何も変わっていないので、楽勝です。 直るのか? まあ、早く戻して欲しいだけですゎ。

ディスクの不正な取り出し…その後

イメージ
原因が分かった 前回、SierraにしてからLacieの外付けHDD が、接続断してしまい正常にバックアップが取れない。→仕方なくHDDを購入。  という流れまで報告した。 その後、色々と調べてみるとUSB-HUBがどうも調子が良くない感じ。 現在使用しているのは、ELECOMのU2H-MB400BWHという拡張ケーブル型のHUB。 長さがそれぞれ異なるので、機器同士がぶつかることなく案外使い勝手が良かった。 microUSB端子もあって、携帯の充電などもできるので長い間、使用している。 何せ、iMacの端子は色々つなぐには少なすぎる。 プリンタ ×1台(ページプリンタ) スキャナ×1台(ScanSnap) HDD×2台 iPhoneの接続用 Androidの接続用 USBメモリ : 全然足りてないですから…。 とりあえず、HUB経由だったLacieのHDDを直に本体に接続。 すると、何もなかったように正常に動作し続けているではないですか。 このUSB-HUBを使うとHDDの不正な取り出しが発生し、直付けだと発生しない。 どうやらこれが原因のようですゎ。 とはいえ ポートが不足するのは変わらない 直につければ動作するのは確認できたが、どちらにしても接続したい機器とポートが釣り合っていない。 給電していないからか、HUB自体に問題があるからか、そもそもHUB経由のHDDというのが問題なのか…。  確認してみる( ELECOMのサイト )と、Macは対象外だ。 そこで、至急手配してみたのが、給電タイプのUSB-HUB。 BUFFALOの「iBUFFALO USB3.0ハブ 4ポートセルフパワータイプ BSH4A08U3BK」を購入してみた。(2691円) こんな感じで、電源(無しでも動作するが)を接続し、HDDを接続してテストしてみる。 USB3.0対応なので、速度が問題になることは無さそう。 (まあ、iMacが3.0に対応していないので、意味は無いけど…) BUFFALOのサイト によると、MacOSも対応しているようなので、少し安心感はある。 しばらく動作させてみた 4...