投稿

メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

新しくLife Loggerを入手

イメージ
XAOMIのMi Bandを購入 Amazonの秋のタイムセール?だったけか、10月末頃から始まっていたので、面白そうなものを探してゲット! 今回は、「 Mi Band 」です。 以前、仕事の関係でテスト的にJawboneのUPを使っていました。 まあ、初期型だったので、睡眠時にはクリックしないといけないとか、無線がなかったので、接続してデータを取り出すなど、まぁまぁ不便な点も…。 でもって、UP2になって、機能アップしたのだけれど、価格もUPして…。 何か良い物はないか?と探していたら、XAOMIの製品を見つけました。 セール中で、型落ち(すでに新型が出ている)なのもあって、1,600円という壊しても気にならないレベルの価格。  即、ポチりました。 翌日には、手元に届いてこの2週間動作確認やら、使い勝手など確認してました。 特徴は 万歩計(歩数測定) 睡眠状況測定(レム睡眠とノンレム睡眠を測定) スマートフォンの着信・通知などをバイブレータで通知 (アラームなどの設定も可) 心拍測定も可能 Bluetoothでの接続 ロングバッテリー といったところです。 LEDが3個付いているだけなので、時刻表示やメールを見ることはできないです。 まあ、どうせ時計はめているし、スマートフォンを携帯しているので、スマートウォッチみたいな機能は不要なので、充分な機能とも言える。 届いたものは、とってもシンプル。一応説明書は日本語のものが付いていました。 少し前に買った人のレビューでは、中国語のみで苦戦したとのこと。(中国語の説明書も付属してます) 中央の、銀色のものが本体。あとは、充電ケーブルと、リストバンドのみ。 フル充電でカタログスペックでは30日とのこと。 結構な頻度でバイブで通知させていても、実測で、それに近い感じです。 最初は、あれこれ試すのでややバッテリーを消費しがちだけど、それでも平均して1日5%以下。 激しく使用しても、20日は利用可能。 専用のアプリを入れて、ペアリングすれば、いつでも簡単に確認できる。 Profileからバッテリーの状況も確認できるし、「Pla

honor6plusを修理に出す

イメージ
急遽手に入れたHonor6plusだが… 端末自体は、価格から見ても非常に良い出来で、高級感も性能もいい感じ。 ただ、前回書いたように、ネットワークが滞る…。 これが唯一の欠点。 そこで、いろいろと高速化の設定を試みたり、設定を変更してみたり…。 どうしてもうまく流れない。 Lineの公式アカウントからチャットで相談したら、確認するので送ってくれという。 面倒だが仕方がない。 サポートは非常に対応が良いので、この点は二重丸! 着払いで送って、3日後に戻ってきた。 結果は、「異常なし」とな。  通信制限がかかっていないか確認をって言われても…。 DMMのSIM使っているので、そもそも通信制限はない。 大手キャリアのような3日で…とか、あり得ないし、うまく流れない時にもシェアしている別のSIMでは正常に通信できているし…。 そもそも、同じSIMを古い端末で利用すれば一切、問題が起きないので端末の問題だと思うんだが…。 端末をリセットして、しばらくは調子が良いのだけれど、使っているうちに滞るようになる。 流れが止まって、回線が切れるわけでもなく暫く経つと流れ出す。これを繰り返す感じなんだよね…。 端末のカメラや使い勝手は非常にいいだけに残念。 今回、新しい機種が発表になったので、そっちを入手して試してみるか迷う所だなぁ。 ダブルレンズの写りが良いだけに非常に残念でならない。 端末固有の問題なんだろうか? ハズレを引いたのかなぁ。 もう少し試して、ダメなら再度サポートにコンタクトしてみるつもりだけど…。 おかげで、テザリング用に古い機種を持ち歩くことも多く、3台持ちの状態で少々不便。 どうしようかなぁ

バックアップHDDがおかしい

イメージ
タイミング的にはギリギリ Macが不調になっておかしくなったのか、そもそもおかしかったのか…。 バックアップに使用している2TBの外付けHDDへのバックアップが完了しなくなっている。 LaCieのHDDなんだけど、しばしば接続が切れることがある。 Yosemiteにアップグレードした頃から、頻発するようになって、El Capitanでも相変わらずだった。 スリープに入らないようにして、頻度は下がったものの、気づくと「ディスクの不正な取り出し」通知が表示されていて、ディスク自体の電源OFF/ONしか復旧の手立てがない状態が続いていた。 それで、バックアップがしっかり取れているのなら問題は少ないのだけれど、今回はバックアップが完全に取れない。 調査してみる これは困るので、ディスクユーティリティから修復を試みる。 何度か試すが、全く修復する気配がない。 OS自体は前回書き戻しに使用し、正常に動くようになっているので、今のうちになんとかしたい。 格闘してみたものの、どうもだめだ。 これまでの、バックアップを捨ててフォーマットするか、別のディスクを用意するか…。 結局、フォーマットをかけることに。 でもって、即座にバックアップ開始。 数時間かかって、全てのバックアップが完了。 念のため、再度省エネルギー設定から、スリープしないように再設定。 それから数日経つけれど、朝確認するのは正常にバックアップが実行されたかのチェック。 今のところ、以上はなく正常に動作している。 表示がおかしいのは… ちなみに、デスクトップ上のHDDアイコンがTimeMacheineではない事がこれまで多々あった。 これが正常な状態なんだけど、下のディスクと同じ黄色のHDDで表示されていて、一向に変わらない。 こんな時は、デスクトップ上で「表示オプションを表示」で操作。 「アイコンプレビューを表示」となっているのを、一旦「OFF」にして再度「ON」すると、正常に表示されるようになる。 このあたり、Sieraになると改善されているのだろうか…。 もうしばらく、ディスクの様子を見て、問題なければ一度アップグレードしてみようかなぁ。

iMac不調

イメージ
Guestでしかログインできない SkypeでのMeetingの予定があったので、10分ほど前に起動しようとしたら、何故か起動しない。 あれれ? プロセスが上がっていて表示がおかしいのかな?などと思いながら、システムモニターで確認するが見つからない。 むむむ。 きっと再起動が必要な更新でもあって、その影響か? などと思って、久しぶりに再起動をかける。 しばらくして、画面を見ると…。 「Guest」しか表示されていない。なぜ? 自分のアカウントが表示されていないので、ログインできない…。 Meetingの時間が迫ったので、とりあえず携帯でSkypeをしつつ、Ubuntuのノートを慌てて持ってきて、何とか仕事は終えた。 修復するものの とりあえずGuestで入って、情報を集める。 結構な量の書き込みがある。 みな、同じような症状らしい。 ところが、復旧の手順は様々で、上手くいったりいかなかったり…。 https://discussionsjapan.apple.com/thread/10155314?start=0&tstart=0 まずは、シングルユーザモード(起動時に⌘+S)で起動して、コンソールから以下のコマンドを実行してみる。 /sbin/fsck -fy /sbin/mount -uw / cd /Library/Preferences mv com.apple.loginwindow.plist com.apple.loginwindow.plist.old exit 残念ながら、復旧しない。 一応、ユーザフォルダは残っているし、バックアップディスクもOKそう。 次はセーフモードでの起動(起動音でShiftキーを押す→ロゴ表示で離す)する しかし、これでも戻らないことがあるとの情報… https://support.apple.com/ja-jp/HT201262 バックアップからリストアすることにした 翌日には確実に使用できないとまずいので、バックアップからの復元をすることにした。 再起動をかけ、⌘+Rでリカバリモードに突入。 https://support.apple.com/ja

折れた…(泣)

イメージ
愛用していた眼鏡が突然折れた 購入したのは、ずい分前だけれど…。 使っていたのは眼鏡市場のZEROGRA。 本当に軽くて気に入っていたのに…。 このフレームは変わっていて、可動部分がない。 おかげでネジが緩むという事象は発生しない。 問題点がないわけでもない。 つるの部分は、折れないので、ぐいっと曲げる感じでしかケースに格納できない。 ケースを使わないので、いつもでろ〜んと広がったまま置いていた。 昨日、顔を洗って眼鏡をかけたら、なんだか歪んで見える。 あれ? 曲がったのかな?  と思いつつ、よく見たらいつも内側に反っているのが、片方だけおかしい。 注意深く触ってみたが、ぽろりと…。 ああぁぁっ! 金属疲労っぽい折れ方。 直る見込みはない折れ方だし…。 (泣) まぁ、これより一段度の強い眼鏡を持っているので、それを使うことにして…。 でも、PC用に少し弱めに設定してあったので、これがないと少々不便だなぁ。 ということで、近々新調しようか、迷うところ。 さて、どうしようかなぁ。

EOS Kiss X8iをポチっとな

イメージ
ちょっと長めのレンズが使いたくて… 通常の撮影は、ほぼスマートフォンで困ることはない。  画質もiPhone5sは、かなり綺麗に写るし、honor6+は暗い場面にも強くて、全然困らない。 水中や海などでは、OLYMPUSの防水コンデジを利用してきた。これはこれで役に立つ。 Panasonicの1眼タイプのコンデジも愛用していたけれど、今となってはやや古い型で、反応の遅さが気になるのと、電池の消耗が激しいのが残念。 さて、今回はなんと嫁から購入要望が上がってきた。 息子のバスケットの試合を綺麗に撮りたいということらしい。 では、早速選定に。(ウキウキ) 体育館の暗い中でも、綺麗に。 その場で、確認して、ママ友達にも写真をあげたい。 なるべく簡単な操作のもの。 はいはい。 特段、難しい話ではない。 価格ではEOS Kiss X7のWズームが、お財布に優しい。 これにEyeFiカードでも使えば、いいんじゃね?ということで、価格調査に入る。 X7のWズームは、5万円弱。 Eyefiの8GBが4,000円弱。32GBだと4万?…。 微妙な選択肢だ。 8GBでも困らないだろうが、大量の撮影や動画を撮る時に、不足しがち。 といって、何枚も交換するのは不便だし…。 でも、32GBに4万は馬鹿馬鹿しい。 ここで、X8iに目が行く。 Wi-Fi機能を標準で持っていて、最新型。 8万円程度。ところが、今月末までキャンペーンをやっている。 Wズームキットだと、1万円キャッシュバックとな。 これは狙い目かも…。 性能的には、X7よりも随分上がっている。 映像エンジンもDIGIC6になっているし、19点測距に増えてるし…。 ということで、手を打ってしまった。(マウスをポチッとしただけ…) ついでに、予備のバッテリー(純正だと高すぎるので、互換で)と、UVフィルターにレンズフードも追加。 以上で、合計86,366円なり。 あとは、忘れずキャッシュバックの手続きを取れば、マイナス1万円となるわけです…。 もちろん、嫁のための購入であって、自分の趣味では決して…。 実際に使ってみた さて、本日試合があ

fusermount: failed to unmount

LinuxでクラウドDriveを使う メインマシンはUbuntu16.04を使い、仮想マシンでWindows7を動かしている。 これで、ほぼ問題は起きないのだがクラウドを使用する時に、「ちぇっ」って思うことがある。 Dropboxは、Linux版の同期アプリ(Windows版・MacOS版と同じ)が出ているので使い勝手は全く同じ。 ところが、OneDriveは、Linux版がない。 Google Driveも同様。 (なぜGoogleが出していないのか???って感じだけど…) まあ、全部Dropboxで済ませれば、良いのだけれど、Dropboxは14GBしかなくて、80%以上利用してて空きが厳しい。  せっかくなら、GoogleDriveは120GBほど使えるし、OneDriveは1TBもあるので、うまく利用したい。 もちろん、どれもWEBからのアクセスには対応しているので、GUIベースというかブラウザから使えなくはない。 でも、コマンドラインで使いたいのですわ。 cp や mv がぁぁ… いちいちマウスで右クリックして…ってやってらんない。 きっと、簡単な方法があるはず… FUSEを使う まあ、以前から使っているんですが、探せばいろいろと見つかるもので、同様な考えを持つ人は居るわけです。  先人の知恵を拝借し、成果物を利用させてもらう。 google-drive-ocamlfuse GitHubにありました。 他にもいろいろと見つけたのだけれど、これが良さそう。 PPAがあるので、Ubuntuの場合、簡単ですな。 さて、インストールは、説明通り実行するだけ。 sudo add-apt-repository ppa:alessandro-strada/ppa sudo apt-get update sudo apt-get install google-drive-ocamlfuse これで完了。 FUSEはユーザ権限で、ファイルシステムを利用する方法なので、管理者権限が不要というメリットがある。 $ google-drive-ocamlfuse 以上で、認証に成功すれば、もうOK。 $ mkdir ~/gdrive $ google-dri