イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

気分一新

決意表明

最近、ブログを放置していた。
もちろん、遊んでいた訳ではないけれど、生活のリズムが変わったせいか、うまく時間を調整できていなかった。

でも、気にはなっていたのでちゃんとまとめておこうと・・・。

これまで、使っていたのはそのままにしておいて、今日から新たに気分を変えてブログを立ち上げる事に決めた。

決めるという事

全てを自分でコントロールするのは難しいけれど、自分で事を起こすのは簡単だ。あとは、すぐやるか、やらないか。

どうせやるなら、早く動いて、早く結果を見られれば、また動きが変えられる。もちろん考える事は重要だけれど、考えるだけでは結果は出ない。人と比較する必要も無いし、競争する必要も無い。自分の決心を、すこしずつ見える化すればいいだけだと思っている。

やろうと思って、永遠に不可能なのはやらない場合。
一歩ずつ近づけば、死ぬまでにはたどり着くだろうし、その過程も楽しめる。

自分で仕事をしていると、いろんな出来事が身の回りで起きてくる。多少は他人に左右される物の、給料をもらって働いていた時とは関わり方が違うような気もする。
別に給料貰っているから、組織が大きいから、安心という気持ちは今までも持っていなかった。組織から出て、一人で動き始めても別段大きな不安は感じていない。
そりゃ、仕事していなくても給料は貰える?状況ではないけれど、変なストレスとか、訳の分からない他人の思惑とかが無くなった事と引き換えにできた事は、とても意義があるように感じている。
まあ、奥方から別な意味でのプレッシャーは来るのだけれど・・・。

雲が風に流れるように飄々と。そして、どこかに辿り着くまで流れにのってみるのも悪くはない。
楽しようと思っている訳ではなく、楽しく仕事していきたいとは思っている。同じ「楽」の字なのに、意味は随分違うんだな。

自分の記憶力が、すごい良い訳でもないし・・・。あとで振り返って参考になれば良いなぁという程度でしか使わないとは思うけれど、ひょっとすると、同じ問題に苦戦する人もいるだろうから、参考になればこれ幸い。

とにかく、今、始める事に意義があると。

コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?