メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

LiDE40の64bitDriverはどこ?

windows7 64bit でCanoScan LiDE40を使う

古いマシンのリプレイスを頼まれて、新しいCorei5のデスクトップマシンに入れ替えた。その時に「このスキャナって使えます?」と聞かれ「多分大丈夫・・・」と応えたものの、よくよく考えたら64bit版のWindows7にした事を、すっかり忘れていた。

まあ、ドライバでてるやろうと、Canonのダウンロードページに行ったら、32bit版しか出ていない。内心ヤバイと・・・。

なんとかしてみよう・・・と、とりあえずは32bit版をダウンロードして入れてみるものの、認識もなにもしない。(新しいのを勧めるかと、チラリと思いつつも…)
まあ、そりゃそうだわな。動くんならわざわざ32bit/64bitと分ける必要も無い訳で。

先人の知恵を

まずは、グーグル先生に聞いてみるかと検索してみると、同じ状況での質問もチラホラ。その中には、ヒントなるものが!!!
64bit+XPmodeで動作したとの報告が。もう少し探してみると、Lide60のドライバで動作したとか・・・。
せっかくの64bit版でいまさらXPmodeも無いもんだと思い、Lide60のドライバを使う事に。

作業内容


  1. キャノンのサポートサイトからから「lide60vst6411111a_64jp.exe」をダウンロード。
  2. exeファイルの中身を展開して確認。(WinRARを使用)
  3. さらに中に含まれているSetupSG.exeを展開。
  4. コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスとプリンターから未認識のCanoScanを選択。
  5. プロパティ→ドライバの更新→コンピュータ上のデバイス ドライバの一覧から選択→一番上の「全て」を選択→ディスク使用の「参照」から解凍済みのCNQL60.infを選択
  6. これで、ドライバは入ってくれる。ただし、CanoScanLide60として登録され、Lide40の名前は出てこない。
ここまでは、すんなり。さて動作テストと思い、windows7が標準で持っている「Windows FAX とスキャン」を起動。原稿をセットしてポチッとな。
「このデバイスを使用するにはWIAドライバが必要です…」と文句垂れてくる。スキャナのプロパティを確認すると使用不可の文字が…。

そういえば、以前もCanon製のスキャナで、うまく認識しなかった時があった記憶がうっするらと。付属のソフトで動いたような…。

そこで、CanoScan Toolbox 4.9.4.2をダウンロード。でもって通常のインストールを行って、スキャン1で各種設定したら、動きますがな!
ペイントを受け取るアプリケーションに指定して、全く問題なし。

使い方を、説明して作業完了。やはり、古い機器は調べてから返答すべきですな。今後は気をつけなきゃ。


ちなみに、WinRARは使用期限があるので、こまったちゃんという人は別の手があります。Macがあればの話しですが…。
圧縮解凍ソフト「Keka.app」で解凍できましたので、ご参考までに。

コメント

  1. Win7のHomeですが無理でした・・・
    OS乗り換えて仕事道具のLide40が動かせなくて困ってた所
    この記事をお見かけして光が見えたと思いましたが、
    導入を何十回しても同じだったので結論としては
    Proじゃないと動かせないぽいですね。

    返信削除
  2. そうですか…。
    法人のお客が多いので、Homeはテストする事がないのが実情です。

    機会があれば(7Homeを入手出来れば)、テストしてみます。
    上手く動くようであれば、またまとめておきますね。

    情報提供ありがとうございました。

    返信削除
  3. ここを見る前に、色々調べて試したのですが、スマートに使う方法が見つからず、PC更新から1年放置。
    本日、今年の大掃除の時に処分しようかな・・・と思い、最後の最後という事で再度検索をしたらここへたどり着きました。

    どうせ捨てようと思ってたし・・・と、試してみたら動きました!!
    「何をしても使えませんよ。」と言うメーカーの回答に騙されて捨てる所でした。
    オフィシャルな使い方では無いとは言え、無駄に使える物を捨てずに済んで良かったです。

    感謝感謝、ありがとうございました!!
    ※ちなみに私のPCは、win7 Proです。

    返信削除
  4. 使えるようになって良かったですね〜。

    個人的にメーカーの回答は信用しないことにしています(笑)

    返信削除

コメントを投稿

励みになりますので、簡単で良いので一言くださいませ。

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ